日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2024.05.25 低公害バス路線各所の花がすごい! 今回は低公害バス路線各所を巡り花の様子を見てきました。 今の時期の花と言えば「ズミ」 今年は様々な場所で花付きが非常に良く、満開になるのが待ち遠しい! そんなズミが今、低公害バス路線の「…
2024.05.25 戦場ヶ原の花もすごい!(ズミ速報) この時期に話題に上る&気になる花といえば、ズミ! 5月23日の時よりも、つぼみの赤も、開いた花の白も、木道沿いで目立ってきています。 赤っぽい枝はズミのつぼみの色です。 しっかり…
2024.05.23 戦場ヶ原のズミとワタスゲ 今回は戦場ヶ原のズミの開花状況とワタスゲの綿毛の状況を確認してきました。 ※5月23日午前時点での状況です。 まずは、ズミの様子です。 赤沼の入口を少し進んだ木道入口から青木…
2024.05.17 新・山の上からこんにちはvol.561 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2024.05.14 各所のお花たちは? 今回は欲張って湯ノ湖、戦場ヶ原、竜頭滝のお花の様子を見てきました。 少々長くなってしまいますが、ごゆっくりご覧ください。 まずは湯ノ湖のアズマシャクナゲからから。 今年の開花状況はというと……
2024.05.08 湯ノ湖、竜頭之滝の開花状況 今回は湯ノ湖に開花状況を見に行ってきました。 中禅寺湖畔より標高が高く涼しいため、湯ノ湖畔はまだオオヤマザクラが咲いています。 ですが地面には多く花弁が散っているため見頃は過ぎてしまったようです。…
2024.04.28 半月山のアカヤシオと千手ヶ浜のオオヤマザクラ 今回は、アカヤシオとオオヤマザクラの開花状況を見に半月山と千手ヶ浜へ行ってきました。 まずは半月山のアカヤシオから。 半月山第二駐車場から展望台までのわずかな標高の違いでも、花の進み具合に…
2024.04.05 新・山の上からこんにちはvol.555 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.09.02 戦場ヶ原 秋色の始まり タイトルにも書いたように、戦場ヶ原ではぐいぐいと季節が進んでいます。 一面の緑色だったのが、茶色がかった色に。 草紅葉の始まりです。 望遠で見てみると、いっそう色が変化しているのがわ…