アカヤシオが旬を過ぎ、今度はトウゴクミツバツツジとアズマシャクナゲが次々見頃に入ってきています。
低公害バスで千手ヶ浜バス停を降りたら、まずは湖向かって左手、竜頭滝へつづく北岸コースへ。
今回は片道15分ほどの熊窪までの区間で、トウゴクミツバツツジが見頃を迎えていました。
遊歩道を行くと斜面の上にも下にもツツジ!
今年は確かに花付きがよく、しかもまだ咲きたてのため花の色も濃いピンク色で、ステキ♡
頭上を横断しているところは、まるでツツジのトンネル!
つぼみもまだまだ多いため、週明けくらいまで楽しめそうですよ。
熊窪~竜頭滝方面にはツツジが群生している場所もありますが、そちらへ行ったスタッフからは「すごいよ…!!」とコメントもあったため、熊窪まででなくさらに足を伸ばすのもオススメ。そちらまで行くと全長約3km、コースタイムで1.5時間はかかりますので、計画的に。
千手ヶ浜まで帰って、湖沿いに20分ほど南下。千手堂方面へ。
千手堂の階段を降りて振り返ると、ここでもトウゴクミツバツツジが見頃。
ここからさらに約10分、今度は日陰の森、南岸に入って俵石を目指します。
そろそろ咲き始めているかなーくらいの気持ちでいたら、見頃!
しかも、湯ノ湖あたりはつぼみの数があんまり……と言い続けてきましたが、このあたりの株はけっこう花付きが良い!
遊歩道の斜面上に大きな群落があるため、花自体はあまり近くにはないものの、シャクナゲに包まれた空間でトレッキングを楽しめそうです。
こちらも週末~週明けまではお楽しみいただけそうですよ。
北岸も南岸も、道は写真のように幅がせまく、すれ違うのがやっとのこと。アップダウンもある登山道のような場所です。
十分お気を付けくださいね。(きょんきょん)
少しずつツツジ前線が標高を上げていくと、このツアーは登山途中も山頂付近もお花見トレッキングが楽しめそう…!?
ツツジ咲く絶景の尾根を歩こう!社山トレッキング 5/24(土)8:00~15:00予定
モーターボートで中禅寺湖畔歩きを贅沢にショートカットし、じっくりゆったり登山とまわりの景色を楽しみましょう。登山初心者も歓迎♪