日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2023.06.01 戦場ヶ原から湯ノ湖 すこしずつ初夏へ 切込湖・刈込湖コースに続いて戦場ヶ原へ。 今年の奥日光、特に戦場ヶ原は寒い日が続くためか、花は少なめです。 足元にはクロミノウグイスカグラや咲き始めのウマノアシガタがあるくらい。 …
2023.06.01 切込湖・刈込湖コースは新緑がきれい 昨日は切込湖・刈込湖コースをぐるりと一周しました。 標高1600mを超えた場所にある湖は、まだ新緑が始まったばかりでした。 フラットな水面に森が鏡写しになっていました。 「切込湖…
2023.05.28 竜頭ノ滝のトウゴクミツバ 見ごろ過ぎ? 竜頭ノ滝のトウゴクミツバツツジ。 花数が多くて見ごたえがありますね~ とはいえ、見ごろを迎えてそろそろ1週間。 さすがに花が落ちた枝が目につき始めました まだ見てない!…
2023.05.26 クリンソウの近況は? 本日はお問い合わせを多くいただいているクリンソウの近況を見てきました。 多くの株は花茎を伸ばしている状態でした。 株数自体は多く確認できたので、花数も期待できそうです! 中には下…
2023.05.26 新・山の上からこんにちはvol.515 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.05.21 半月山のシロヤシオ 本日、半月山駐車場に車を停め、半月山展望台まで行ってきました。 駐車場から登ってすぐ。ダケカンバの林が見えるのですが、葉が芽吹いていてとてもきれいでした! 芽吹いたばかりの柔らかい黄緑色の…
2023.05.21 南岸、緑が深まってきました! 本日、歌ヶ浜駐車場から狸窪の範囲を往復してきました。 まずは気になるツツジの様子から。 4月末から我々を楽しませてくれた南岸のヤシオツツジもいよいよ終盤。 トウゴクミツバツツジは多くの株で散…
2023.05.19 新・山の上からこんにちはvol.514 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.05.18 千手ヶ浜のクリンソウと西ノ湖の今は 昨日に、最近よくお問合せを頂く千手ヶ浜のクリンソウの様子と、併せて西ノ湖の様子を見てきました。 気になるクリンソウは…? 花芽がまだ出ておらず、開花にはまだ少し時間がかかりそう。 早…
2023.05.15 湯ノ湖はアズマシャクナゲがピーク!『その他の花状況』 今日は、見頃を迎えている湯ノ湖のアズマシャクナゲを見行ってきました。 天気はあいにくの雨で、気温も10℃に届かず手袋なしでは手も冷える程の寒い日です。 湯ノ湖道路沿いの歩道ではトウゴクミツ…