日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2006.11.07 車も衣替え 今日の直前の書き込みどおり、奥日光もいよいよ雪の季節です 博物館の車も衣替えスタッドレスタイヤに交換です 左のギザギザしてるのがスタッドレスタイヤ右が普段のタイヤです 時々『四駆だからノーマルタイヤで…
    2006.11.07 寒い!!! です。  (かば)
    2006.11.05 食欲の秋 小田代原から西ノ湖に向かって歩いている途中、木がもしゃもしゃっとかたまっているのを見かけました。 鳥の巣?・・・いえいえ、これは「くまだな」と呼ばれるもので、クマがそこで食事をしたあとです。何…
      2006.11.04 じゅうたん! 西ノ湖へ向かう道。黄葉したカラマツの葉が地面に積もって…、金色のじゅうたんが出現! フカフカしていて、足元の感触もじゅうたんのよう! この楽しみは今だけです♪
      2006.11.03 女峰山に登ってきました 今回のルートは  志津→馬立→女峰山頂→帝釈山→富士見峠→志津 のんびり歩いたつもり(9時間かかりました)でも、地図を見るとこれがほぼコースタイム 女峰山はたっぷり時間をかけて登る山なのだ 山頂に…
      2006.11.02 2006-11-02 19:56:23 この間はアカハラという鳥を紹介しましたが今回はアオバトという鳥をご紹介。 アオバトは奥日光では基本的には夏鳥ですが(日本全体でいえば一年中同じ地域にいる留鳥もしくは季節によって小規模の移動をする漂鳥で…
      2006.11.01 秋花火 戦場ヶ原周辺の紅葉も終わりに近づいてきました。 そんな中カラマツの黄葉が上からふりそそいできます。 近くで見ると葉は花のように広がり、 ちょっとさわっただけで散ってしまいます。…
      2006.10.31 見つけちゃった まだ中禅寺湖畔などでもきれいな赤色は見られるとはいえ、紅葉前線はいろは坂を降り始めています。西ノ湖周辺もだいぶ冬枯れの景色っぽくなってきました。 こんな時期によく見つけちゃうのは・・・ スズメバチ…
        2006.10.30 薬味 赤沼の駐車場でゴミ拾いをしていたところ… 悲しいけれど、これはどうしてかなんとなく解ります。 でもこれは… 大量のネギです!しかもきれいに切られています!写真ではよく解りませんが、ネギの下を掘…
          2006.10.30 小さなお客さん あらわる ヘビの苦手な方、ご勘弁を   ここのところの陽気のせい? 小さなお客さんが赤沼自然情報センターにやって来ました ヤマカガシの子どもです 首の黄色模様が目印 一応毒ヘビです   でも写真撮ってたら人が…