日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2006.11.03
女峰山に登ってきました

今回のルートは

 志津→馬立→女峰山頂→帝釈山→富士見峠→志津

のんびり歩いたつもり(9時間かかりました)でも、地図を見るとこれがほぼコースタイム

女峰山はたっぷり時間をかけて登る山なのだ

山頂に登ったら、北側の斜面には雪と

1103_06_640

木にくっついた氷が

Photo_32

この氷『シュカブラ』『えびの尻尾』などと呼ばれるもの
雪が吹き付けて風上に向かって成長するのです

登山道にも雪
1103_06__640_1

歩いてる間も、頭上に広がるくろーい雲からあられのようなつぶがハラハラと舞い落ちたり

Photo_33

 

日光の2000m級の山はもう冬です
今年はたまたま暖かく雪が遅いため、今回もラクに登ってこられましたが
山頂に雪が積もっていてもおかしくない時期なのです

それに日暮れも早いし

  

これから奥日光の山に登る計画がある方

ぜひぜひ
『朝早い出発+余裕のある計画+早めの下山』
『吹雪になっても心配ない心構え+装備』
をお願いします

そして『登山をやめる』という選択肢もご用意を
山は逃げません  (も)