日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2023.10.04 雨の小田代原 早朝には気温が一桁になることも多くなってきました。そのため草紅葉も日に日に進んでいます。 小田代原は展望台から見て東側の奥がオレンジに色づいていました!ホザキシモツケの紅葉が進み、色数が増えてきまし…
2023.10.02 切刈~涸沼コース、色づき始め?? 本日は、湯元をから刈込湖・切込湖~涸沼を経由して光徳に抜けるコースを歩いてきました。 このコースは標高が高く、周囲の山肌も良く見えるため奥日光の中でも比較的早く紅葉を楽しむことが出来ます。 気…
2023.10.02 10月2日の草紅葉情報 冷え込みがさらに強まり、博物館スタッフの中にはフリースを着はじめる人も出てきました。かく言う私もその一人。 皆様も、お越しになられる際は、普段の服装にプラス一枚羽織るものを準備するのがおすすめです。…
2023.09.30 日光白根山 紅葉始まりました 今年の紅葉の具合はいかに? 標高の高い所が進みが早い!と考えて白根山に向かいました! 天気が悪かったので山頂の視界はききませんでしたが、弥陀ヶ池の周りではダケカンバがとっても良い感じに。 …
2023.09.30 早起きの醍醐味 9月23日(土)~10月9日(月祝)までの土日祝日限定で、千手ヶ浜にて華厳渓谷からの日の出を見る低公害バス早朝便を運行中です! 赤沼駐車場からバス路線でも10km、歩くと2時間超えの距離を、低公害バ…
2023.09.29 新・山の上からこんにちはvol.532 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.09.28 小滝&戦場ヶ原 秋を探しに 今日は小滝と戦場ヶ原へ行ってきました。 滝周りではあまり紅葉が進んでいるようには見えませんが、足元を見てみると…   真っ赤な落ち葉が!まだ数は少ないですが、探してみるのも楽しいですよ。 …
2023.09.22 新・山の上からこんにちはvol.531 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2023.09.21 戦場ヶ原、秋が進んでます! 今日は戦場ヶ原のワタスゲデッキ周辺までを往復してきました! 日に日に自然が移り変わっている奥日光。 湯川沿いでは谷地坊主の色が変わり始めていました。 大きな谷地坊主の色が変わっていくのは…
2023.09.20 小田代原の様子 今日の小田代原です。 皆さんが気になる草紅葉ですが、9月16日と比べてあまり進んでいないようでした。 これからの変化が楽しみですね。 アザミやホザキシモツケなど夏の花はほとんど種になって…