日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2025.09.26
    新・山の上からこんにちはvol.630

    奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。

     

    *********************************************************

     

    今朝の天気はくもり、気温は18℃。(8:00時点)※下記の情報は9月24日(水)時点のものです。

     

    今回は華厳渓谷からのぼる日の出を見るために千手ヶ浜まで行ってきました。

    5時頃に千手ヶ浜に着き、そこから歩いて20分程の千手堂付近で日の出を待ちました。

    浜にカメラをセットし、静かに待っていると5:30頃、ついに山影から太陽が現れ、ゆっくり上がっていくとともに、湖面に太陽の光が反射し金色の光の道が伸びていきました!

    太陽が雲に隠れないことはもちろん、風がなく湖面が穏やかでないと見られない光景です!前回、チャレンジしたときは雲に覆われて見られなかったので、とても嬉しかったです!

     

    また、光の道だけではなく、景色の色の変化も非常に美しかったです!

    5時頃の空は星が見えるぐらいに暗く、灰色の空で、華厳渓谷のところだけ太陽の濃いオレンジ色になっていました。

    そこから10分程経つと空がだんだんと青みがかって薄い紺色へ変わっていきました!

    そして、太陽が出てくると光の道だけではなく、湖全体も照らされ、金色に輝いていました!この朝は湖面には霧も発生していて、幻想的な雰囲気をさらに深めていました。

    7時頃、太陽が周りの山の高さを越えてくると澄み渡る青空に変わり、中禅寺湖が青く光り輝くようになりました。上も下も青に変わり、太陽の位置が高くなったことで今まで暗くて見えなかった部分も見えるようになり一気に解放感と爽快感のある光景になりました!

     

    日の出前から日の出後の約2時間、刻々と景色が変わっていく様はとても不思議で面白い時間でした。早朝は特に静かで周りには誰もいないので奥日光の大自然を独り占めすることができました!

     

    9月27日(土)~10月13日(月・祝)までの土日祝日に千手ヶ浜行きの低公害バス早朝便が運行します。

    ぜひ、早朝便を利用して、光の道と早朝ならではの景色の移り変わりを感じながらゆっくり過ごしていただきたいです。また、低公害バスは千手ヶ浜だけではなく、西ノ湖や小田代原などにも停まります。場所を変えて千手ヶ浜とは異なる雰囲気を感じるのもおすすめですよ!

     

    最後に、早朝は10℃ぐらいまで冷え込むので防寒着が必要です。また日の出前は暗いので足元を照らすライト、クマ対策としてクマ除け鈴、ラジオなども忘れずにお持ちください。(渋)

     

    --------------------------------------

    日光自然博物館では、今回のように時間帯を変えて奥日光を楽しむイベントをいくつか開催しております!

    令和7年10月12日(日)11月2日(日)開催【~薄明の湿原をのんびり満喫♪~早朝の戦場ヶ原・小田代原ハイキング】

    このイベントでは早朝の澄んだ空気の中、早朝ならではの雰囲気をゆっくり感じながら歩きます。男体山からの日の出、朝焼け、朝もやや霜など、天気によって景色が千差万別なのも魅力のイベントです。

     

    ↓↓↓気になった方はぜひ下記の下線部から詳細をご覧ください!↓↓↓

    【令和7年10月12日(日),11月2日(日) 薄明の湿原をのんびり満喫】早朝の戦場ヶ原・小田代原ハイキング