今回は戦場ヶ原へ秋の進み具合を見に、赤沼自然情報センターから眺めのよいデッキまで片道30分のコースを
往復してきました。草紅葉はどうかな?と期待していくとこの風景!
奥から続く赤茶のグラデーションと手前の輝くススキがとっても綺麗!
そして男体山の後ろから伸びる巻雲がこれまた秋らしさを演出してくれています。風も心地よく、思わずその場で
深呼吸してしまいました。
草紅葉ですが、こんなところでも見られます。
こちら湯川の谷地坊主たち!
茶髪になってきています。この微妙なカラーリングが楽しめるのも今だけ!
お次は赤色シリーズ。
まずはノイバラの実です。
赤いものが増えてきました!夏は可憐な白い花と甘い芳香を堪能させてくれましたが、実もかわいいですね。
こちらも綺麗な赤!アキアカネです。
奥日光では夏の風物詩ですが、まだいます。夏は涼しい奥日光で過ごし、秋に平地へ飛んでいくのですが……遅刻かな?
体が夕焼けのような色合いで綺麗です。朝は10℃を下回るようになってきたので無事平地へ戻ってくれるといいですね。
そして最後の赤シリーズ、マムシグサです。
草むらの中にポン!と赤い塊があるので目につきやすいです。食べると痛い目に遭うのでご注意を!
見ている分には面白い植物なのでこちらもぜひ探してみてください。
おしらせ
日光自然博物館では戦場ヶ原の秋の絶景をガイドの解説つきで満喫できる戦場ヶ原秋のガイドウォークを開催
しています!9月から11月まで秋の間催行しておりますのでぜひお気軽にご参加ください!
詳しくはこちら