日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2022.10.12 竜頭滝・千手ヶ浜 🍁紅葉情報🍁 本日(10/12)は竜頭滝、千手ヶ浜、バス路線の紅葉の進み具合を見てきました。 低公害バス路線では、ミズナラの黄葉がきれいに色づいており、非常に見ごたえがあります!ミズナラの黄葉は、期間がとても短い…
2022.10.11 金精峠・小田代原の紅葉情報 今回は、金精峠と小田代原に行ってきました。 金精峠は、金精トンネル前の駐車場から40~50分ほど登ったところにあります。 前回から少し色づきが進んだよう。変わらず見頃ですね! 駐車場は金…
2022.10.09 奥日光紅葉情報(金精・湯元) 今回は奥日光の紅葉の進捗具合を確かめるため、標高の高い金精トンネル周辺と湯元の様子を見てきました! 金精トンネル周辺は見ごろ入り! カエデなどの木々が色とりどりになってきています! …
2022.10.07 新・山の上からこんにちは vol.485 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2022.10.04 奥日光紅葉スポットの今(半月山・小田代原) 今回は半月山の紅葉と、小田代原の草紅葉の状況を見てきました。 まずは半月山から。 半月山第二駐車場から見える足尾方面の紅葉の景色はまだ緑色が優勢。 ところどころでヤマブドウやシロヤシオ、…
2022.10.04 戦場ヶ原の草紅葉 先日、小田代原の草紅葉をご紹介しましたが戦場ヶ原の草紅葉も良い具合になってきています。(10月3日時点) 戦場ヶ原中心の木道から見た様子がこちら。 カヤツリグサ科やイネ科などの植物が黄葉し…
2022.10.02 プチ登山~半月山編~募集中! 10~11月開催の主催ツアー「プチ登山」では、半月山に登ります。 昨日10/1に、第1回目を開催しました。 歌ヶ浜を出発し、英国・イタリア大使館別荘記念公園を経由して、登山を開始。 …
2022.10.01 竜頭滝、やっと色付き 今日の竜頭滝が、こんな感じ。 色付きはじめ、と言えそうになってきました。 右下はシロヤシオ、左上はサクラが紅葉しているようです。やや早めにキレイになる種類ですが、はじまったぞ~! …
2022.09.30 新・山の上からこんにちはvol.484   奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 *********…
2022.09.28 秋の小田代原での発見 今年度も毎年恒例の宇都宮大学森林科学科のインターンシップ受け入れをしています。 当記事は実習の一環として、実習生の皆さんに自然情報収集・発信作業を行っていただくものです。 では、どうぞご覧ください…