メニュー
×
ホーム
英国大使館別荘記念公園
イタリア大使館別荘記念公園
中禅寺湖畔ボートハウス
栃木県立日光自然博物館
ネイチャーガイド
低公害バス
Eバイク
赤沼奥日光低公害バスの車窓から
お知らせ
企画展・催事情報
個人情報保護方針
お問い合わせ
ライブカメラ
BLOG 戦場ヶ原からこんにちは
アクセス
X(旧Twitter)
Facebook
Instagram
日本語
ENGLISH
中文(繁体)
???
赤沼奥日光低公害バスの車窓から
お知らせ
ライブカメラ
BLOG 戦場ヶ原からこんにちは
アクセス
英国大使館別荘記念公園
イタリア大使館別荘記念公園
中禅寺湖畔ボートハウス
栃木県立日光自然博物館
ネイチャーガイド
低公害バス
Eバイク
戦場ヶ原からこんにちは
イベント情報
イベント開催報告
低公害バス自然情報
奥日光
奥日光開花情報
歩道状況
お知らせ
自然情報
新・山の上からこんにちは
企画展情報
奥日光紅葉情報
自然情報
2006.10.08
今日も出たよ!
今日も出ました 虹です。 風が強くて、空は青いのに雨がちらつく日。気温は11時で8.5度…。 寒い!冷たい!!と思っていたのですが、 戦場ヶ原を大きく渡る虹。とってもきれいです。 思わず走ってパシ…
自然情報
2006.10.07
戦場ヶ原夕方ガイドウォーク
今日は博物館主催イベント「戦場ヶ原夕方ガイドウォーク」の第一回目。 秋に染まる戦場ヶ原と山へ沈む夕日を眺めよう! 夕方の戦場ヶ原はなにがあるかわからないです。 本日の目玉は戦場ヶ原に浮かぶ虹! も…
自然情報
2006.10.06
雨・風に負けず!
いつもより、迫力のある竜頭ノ滝! もう間もなく見頃です。 そして、雨にしっとりとした小田代原。 草紅葉のこの色も落ち着いていていい具合です。 周りのズミの木々のてっぺんも、赤や黄色できれいです。 …
自然情報
2006.10.05
雪虫を見たぞ!
今日、湯滝駐車場で雪虫を確認! ピントが甘いのはご勘弁 だって逃げるんだもん いよいよ紅葉が盛りになりつつある奥日光ですが、自然界は一歩先に冬を目指してるのか? (も)
自然情報
2006.10.04
黄色がいいのさ
戦場ヶ原周辺の林の中はこんな雰囲気。(写真は竜頭ノ滝~赤沼間) チマタは紅葉紅葉と騒いでいるけど、こちらはほとんど緑~黄~茶の世界。 色の元はこれ、ミズナラの黄葉。 ぱっと黄色くなったと思ったらす…
2006.10.03
秋は青空にかぎる
今日は晴れの一日でした だから、紅葉もこんなに輝いて見えます 竜頭ノ滝の滝つぼの横にあるハウチワカエデ 滝の上の橋から見た竜頭ノ滝 同じ橋から見た男体山方向 道は国道です ついでに赤沼自然情報セン…
自然情報
2006.10.03
霧降高原
今日は主催イベントの下見でいろは坂を下りたので、霧降高原の様子も見てきました。先日有料道路が無料化に!嬉しいですね。 六方沢の橋(標高1433m)からの眺め。紅葉が始まっていました。奥日光の湯滝(…
自然情報
2006.10.01
湯元発 切込湖・刈込湖、光徳、戦場ヶ原、湯滝経由 湯元着
長いタイトル&本文(?)も、写真多くてタテ長ですつまりそんなふうに歩いてきました 何はともあれ、写真を見てください! 小峠手前のヒロハカツラ他よりも一足早く黄葉してます 刈込湖の様子とにかく水が少な…
自然情報
2006.09.30
まだまだいけます。
このところ小田代原の草紅葉について聞かれると 『まだ見られますよ』という、ややしょんぼり感のある返事をしています。 でもね・・・ まだまだいけるんですよ! 撮影者いわく『今日の小田代原の草紅葉はよ…
2006.09.29
宇都宮大学生インターンシップ
9月12日より、3週間、3組に分けて受け入れていた宇都宮大学森林科学科3年生のインターンシップも、3組目の最終日(大トリですね)を終えることができました 最終日のお約束として、見学するだけだった自然解…
PREV
NEXT