いろは坂の下の紅葉の様子も見てきました。
◆霧降の滝
見頃に入っていました!
2段に分かれた滝の下段、右手の岸壁には黄色やツツジ類の赤色がかなり鮮やか。
今週末でも十分キレイにご覧いただけますが、主に左手の斜面もこれから色付いていきそうですので、来週にかけてよりキレイになるのでは、と予想。
ちなみに、滝が下の方まで照らされたのは午前11時頃になってからでした。滝から観瀑台は南方向、さらに背後の斜面の高さもあるため、朝早く&夕方では滝が影になってしまいますので注意。
◆二社一寺周辺
一部ではカエデ類が美しい赤~深紅を見せており見頃入りですが、まだ青葉のものも多く、全体を均して見ると、見頃はもう少し後になりそうです。
今オススメなのは、神橋から徒歩で参道を上がってくると出迎えてくれる勝道上人の銅像付近↓
三仏堂の境内にある立派なカエデ↓
二荒山神社の境内ではツツジ類の赤・黄が美しい! ↓
大猷院あたりはまだまだ青葉優勢です↓
◆剣ヶ峰・下りいろは坂
方等滝・般若滝の付近の山肌は見頃!(般若滝は右端で完全に影になっています)
早くから見頃に入っていた、剣ヶ峰から見て右手の岩盤・屏風岩は落葉が進んでいる様子も見られました。
ちなみに、方等滝・般若滝はおおよそ南向き、屏風岩は南西向きのため、滝は昼頃、屏風岩は午後~夕方であれば日が当たります。
(写真は朝のため、般若滝も屏風岩も真っ暗になりました)
紅葉をご覧になる際には、見たいものの方角も気を付けると、より良い景色に出会えそう……♪
ぜひお試しください!(山)