奥日光でも各所でいよいよ紅葉の見ごろが始まってきました!
今回(10/15)は低公害バス路線各所と竜頭滝を回ってきたので今回はその様子をお届けです。
まずは低公害バス路線、小田代原から。
小田代原の草紅葉はまだ見頃が続いており、ホザキシモツケの赤やオレンジを楽しめますよ。
ただし一部、傷み始め、茶色になっている箇所も(写真左奥)
草紅葉の見頃は次の週末ぐらいまでと思われますのでお早めに!
一方で小田代原周囲の山肌のミズナラは見事に色づいてきました。
ミズナラが終わると次はカラマツの黄葉と小田代原の見どころはまだまだ続くので草紅葉が終盤を迎えてからと言っても目が離せませんよ!
続いて西ノ湖
湖に向かうまでの道中のカラマツが何となく黄色味を帯び始めていました。
所々に生えているミズナラの黄色と相まってここだけでも趣のある雰囲気を感じられます。
そして西ノ湖
正面の山肌がかなり色づいてまいりました♪
特に上部は赤黄色オレンジと様々な色が見られ鮮やかです!
湖面に近いところでもまだこれから濃くなりそうですが色付きの気配は十分に出ています。
西ノ湖の紅葉は全体としては見ごろ始まり。あと一週間ほどすればより色が鮮やかになりそうですね!
さらに続いて、千手ヶ浜
こちらは見る向きによって紅葉の進み方が違う印象です。
北岸方面は色づきがはじまったばかりの印象ですが…
南岸方面は山並みがかなり色が出てきていました。
全体としては色づき始まりですが、ピンポイントで見ると見ごろ始まりの場所もアリ!といった感じでしょうか。
中禅寺湖畔のエリアはここ数年であれば20日以降見ごろになるのでここからの色づき方に期待です!
最後に竜頭滝。
こちらは奥日光の中でも比較的早く見ごろを迎える場所ですが、滝全体を通して見ごろ入りでした!
中段
落ち口を横から
正面
ツツジやカエデなどの赤がかなり出ていきました♪
ミズナラの黄色とのコラボも美しいので是非ご覧ください!
いよいよ紅葉が本格化してきた奥日光。
先日の3連休でも混雑が見られたのでお越しになる際は時間に余裕をもってお越しください(福)