奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。
*********************************************************
今朝の天気は曇り、気温は14℃。(8:00時点)※下記の情報は9月17日(水)時点のものです。
今回は光徳駐車場から戦場ヶ原の北側の展望デッキを往復してきました。
段々と景色が秋めいてきて、吹く風もひんやりしますが、気温は高いまま。この日も日差しが強く、じっとりとした暑さを感じました。そんな今の時期は到来した秋の自然にばかり目が行きがちですが、夏の自然も残っていて、季節が重なりいろいろな自然を楽しめます!
例えば、起点の光徳駐車場から歩いて10分ほどの光徳沼では…
バイカモの花がまだきれいに見られます。
きれいで冷たい流水と、砂っぽい地面を好むので、光徳沼では多く見られます。
今年は花数もしっかりあり、花の傷みも目立たないので観察には持ってこい!
ひんやりした水辺で休憩がてら、じっくり見てみてくださいね!
水の流れに沿って遊歩道を進み、光徳入口から戦場ヶ原の北側展望デッキへ。
戦場ヶ原の色合いと
涼しく吹く風が秋らしさを演出してくれますが、まだまだ日差しが強く夏の雰囲気も残っていて体感温度と景色のギャップを感じる不思議な場所です。この広く見渡せる景色はもちろん素敵なのですが、足元をよく見てみると…
アキノウナギツカミの花が見ごろ!
夏の終わりに咲きはじめ、秋には葉が真っ赤に色づくこの花の、白色を基調とした花弁の先端のピンク色が愛らしい!
茎はギザギザしていて、触ってみると痛くはないのですが引っかかりを感じます。
確かにこれならウナギもつかめそうです。
そんな季節の重なりを感じたところでコースは折り返し。
来た道を戻るのがスタンダードですが、今回はちょっと気になることがあり、回り道をして道路に沿って光徳に戻ります。
そしたら思った通り、これが見たかった!という出会いがありました。
それがこの「トリカブト」
日本三大毒草としても有名なこの花も、奥日光では今が見ごろ。
花というにはちょっと不思議すぎるこの形。いかにも「私、毒持ってます」というような青紫色。どれをとっても怪しげな魅力があふれている私のお気に入りです。
今回のように、「いつもとは違う道を通る」「いつもとは違う向きから見る」と非日常的なわくわく感が楽しみが増えますよね。今まで気づけなかった新たな自然との出会いがあるかもしれません。
暑さも比較的和らいできた今こそ、チャレンジしてみてくださいね!(おてつ)
★★★動画情報★★★
このブログに関連しまして、YouTubeに動画をアップしました!
ぜひご覧ください!