日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2025.08.08
8月の戦場ヶ原!開花状況

今回は赤沼から戦場ヶ原の大きなデッキを往復してきました。

さくさく歩けば1時間ほどのコースでほとんどが木道のため、今日も夏休みの家族連れのお客様や、ご高齢の

お客様でにぎわっていました。

天気も良くハイキング日和!爽やかな夏空と湿原の緑が美しいです!

8月を迎えた戦場ヶ原も季節のグラデーションが見られます。まずは歩いて15分ほどの最初のデッキから見られる

こちら!

名前をワレモコウといいます。毎年この時期に咲き始めます。深紅色がシックでおしゃれ!

ですが、この紅く見える部分は花弁ではなく萼(がく)なんです。デッキのすぐ側に生えているので観察してみ

ると面白いですよ!

 

戦場ヶ原の夏の花といえばホザキシモツケやアザミ。まずはホザキシモツケの様子!

かなり実になっています。ですが中にはまだ咲いているものやつぼみもあるので全く見られないというわけで

はありません。

この咲き終わりの時期に目立つ親指サイズの花が個人的に好きです。ぜひ愛でてみてください。

 

お次はアザミ。

こちらは見事な綿毛に!花の状態のものもまだ見られますが、やや綿毛優勢といったところ。

両方の状態を見られる時期というのもいいものです。

 

その他、湿原で目立つ青い花が……

リンドウの仲間です!ジャノメチョウが開いていない花の隙間に頭を押し込んで一生懸命蜜を吸おうと

がんばっていました。そこまでして飲みたいリンドウの蜜の味が気になります。

 

初心者や体力に自信のない方でも花の魅力が堪能できる戦場ヶ原!木陰は涼しく、とても快適ですが、花の多い

開けたデッキ付近は直射日光を浴びることになるため、日焼け止めや水分補給をお忘れなく!

お花に夢中で熱中症にならない様、気を付けましょう!(s)

 

 

 

おしらせ

 

今回の記事と同じコースを歩く戦場ヶ原夏のガイドウォークが8月23日までの毎週土日に開催されます!

ただ歩くだけではなかなか気づくことのできない戦場ヶ原の楽しみ方をネイチャーガイドがお手頃価格で

ご案内!当日現地受付も行っていますのでお気軽にお声がけください♪詳しくはコチラ