今日は湯ノ湖を一周してきました。
GW真っ只中の湯ノ湖は多くの釣り人でにぎわっていました。
しかし、周回路に入ってしまえば静かなハイキングを楽しむ事が出来ます。
兎島を含めた国道側、山側共にコース上に雪は残っておらず歩きやすい状況です。
山側歩道の湖尻に近い辺り、アズマシャクナゲの群生地です。
早速つぼみを発見!例年5月中旬に開花・見頃を迎えますが、この膨らみ具合であれば今年も開花時期に大きなズレはないかと思います。
全体的に見ていると、このようにつぼみがあまり見当たらない株も目立ちましたが、全くついていない株は無く、多めについている株もあったので、ほとんど花が咲かなかった昨年と比べれば十分お楽しみいただけそうです。
『湖尻から見た湯元方面』
トウゴクミツバツツジのつぼみはというと、葉の芽が見つからない程大量に花芽がついていました!今年はかなり期待できそうです。
アズマシャクナゲとトウゴクミツバツツジは同時に見られることも多くあります。湯ノ湖畔ではシャクナゲは主に山側、ツツジは一周通してみられるので、5月中旬ごろに湯の湖一周ハイキングをしてみてはいかがでしょうか。(鈴)