日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2025.04.29
    オオヤマザクラやツツジ類の状況は?(千手ヶ浜・中禅寺湖北岸)

    昨晩は気温が低く奥日光では冷たい雨が降りましたが、標高の高い山々では雪が降っていたようです。

    低公害バスの運行が再開された千手ヶ浜では冠雪した男体山を見ながら食事をする方々の姿も見られました。

     

    それでは、さっそく花情報に移ります。

    まず千手ヶ浜のオオヤマザクラの状況です。

    各株で2~3輪咲いている程度でしたが、色付いたつぼみが控えています。

    GW後半に見頃を迎えるか迎えないかと言うところでしょう。

     

    続いて千手ヶ浜~栃窪までのツツジ類の状況に移ります。

    歩道上に雪はありませんが、道幅が狭い場所や落ち葉で覆われ足元の状況が分からない場所がありますのでご注意ください。

    千手ヶ浜を出発して最初に現れたトウゴクミツバツツジはつぼみが膨らみ色が見え始めていましたが、この先のほとんどの株はつぼみが膨らみきっておらず色がまだ見えないものばかりだったので、開花まであと1週間前後かかりそうです。

    つぼみのつき具合は写真のように多いもの、平均的なもの、少ないないものがほぼ同じ割合で点在していたので、このまま開花まで進めば全体的にはそれなりに見ごたえがありそうです。

    北岸に来るのは秋以だったのですが、晴れた日は湖と山の景色を眺められるのはやはり気持ちいな~と再確認しました。

     

    さて、ツツジと言えばあと2種類ですが

    アカヤシオはすでに見頃を迎えていますがつぼみもまだ確認できるので、GW中はなんとか持ちこたえてくれるかもしれません。

     

    シロヤシオについては、まだつぼみが確認できないので何とも言えない状況でした。今後の情報をお待ちください。

     

    まだわずかではありますが、中禅寺湖畔の木々が芽吹きを始めています。間もなく始まる花と新録のコラボレーションを見に、ぜひ奥日光へお越しください!(鈴)

     

     

    お知らせ

    5月3日(土)から6日(火・祝)までの期間で、戦場ヶ原 春のガイドウォークを開催します!

    詳細・お申し込みはこちらから!