日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2025.04.29
半月山周辺のアカヤシオ最新情報

奥日光の春を代表するアカヤシオの開花がどのくらいの標高まで進んでいるか見てきました。

今回は華厳滝の近くにある博物館から半月山展望台まで行き、途中にある茶ノ木平展望台や中禅寺湖展望台にも立ち寄ってみました。

 

まず最初に立ち寄ったのは、茶ノ木平展望台。標高は1500m程です。

狙いのアカヤシオは・・・

咲いていました!

全体的に5分咲きくらいの株が多く、蕾もまだまだあるので、今後も期待できそうです。

 

続いて中禅寺湖展望台。こちらは、茶ノ木平展望台よりも50m程高く1550m程です。

 

駐車場の脇にアカヤシオがありますが、花は咲いておらず、蕾が見られる程度でした。こちらも蕾の数は多いので今後に期待です。

 

続いて半月山展望台です。

まずは駐車場から見ていきます。

周辺の山肌では、アカヤシオの鮮やかなピンク色の花が点々と見られ、緑の深い針葉樹の葉と共に新緑には少し早し寂し気な山肌を彩っていました。

 

駐車上周辺のアカヤシオは・・・

花が咲いている株を発見!こちらも蕾が多く残っていました。

 

最後は展望台の方に行ってみます。

駐車上からは歩いて30分ほどの道のりですが、ぬかるみや岩の出ている場所が多いので歩かれる際はご注意ください。

駐車上から展望台までの道中にもアカヤシオが多く見られますが、こちらは赤く色付いた蕾が出ているだけでした。

 

展望台に到着すると展望台も蕾があるだけでまだ少し早いようです。

 

展望台からは、中禅寺湖や男体山、戦場ヶ原など奥日光を一望できる絶景スポットになっています。

いろは坂や1300mに位置する中禅寺湖畔ではアカヤシオが見頃を迎えていますが、1500m以上の標高では、見頃に入るのはまだ少し先の様です。

新緑より先に咲き誇る綺麗なアカヤシオと絶景を堪能しに是非足を運んでみてください。(しゅんか)