日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2021.03.28 まだまだ残雪の茶ノ木・明智平 3月26日(晴れ・強風)に、いろは坂の終点近く、リッツカールトンの裏手にある登山口から、茶ノ木平へ登山(登平…?)してきました。 木々の間から中禅寺湖や男体山、中宮祠の街並みが見えるのは…
2021.03.26 新・山の上からこんにちはvol.408 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **********…
2021.03.19 新・山の上からこんにちはvol.407 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2021.03.16 「奥日光発・生物多様性のすゝめ」開催しました 3月7日(日)、今年度最後となる自然観察会「奥日光発・生物多様性のすゝめ」を開催しました。 午前は野外、午後は室内活動で1日たっぷり、奥日光を舞台に、自然そのものの仕組みについて体験・体感・学ぶイベ…
2021.03.12 西ノ湖・千手ヶ浜の様子は? 春から秋にかけて、多くの方が訪れる西ノ湖・千手ヶ浜方面。 主な移動手段である赤沼発の低公害バスの運行予定日は4月24日。竜頭滝方面からの北岸コースも積雪のため通り抜けがまだ難しいですが、今日は西ノ湖…
2021.03.12 新・山の上からこんにちはvol.406(追記:動画リンクしました) 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2021.03.10 冬と春の境目 戦場ヶ原~湯滝 昨日の小田代原に引き続き、今日は戦場ヶ原の様子・歩道状況を見てきました。 戦場ヶ原へと入る木道入口。 日当たりの良い所では木道が見える状態でした。青木橋までの木道上の積雪は多い…
2021.03.09 雪解けの小田代原 本日、小田代原周辺の歩道状況を確認してきました。 当日(3月9日)の気温も7℃と、暖かい日が増えた奥日光。歩道の積雪はどうなっているでしょうか? 赤沼~小田代原間 雪溶けが進み、地面が歩道半…
2021.03.05 新・山の上からこんにちはvol.405 奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 **************…
2021.02.27 中禅寺湖の居候 昼下がり、 「湖尻にハクチョウがいるぞ~~」 とスタッフからタレコミを受け、いざ出陣。 いました……!嘴の黄色の模様から、コハクチョウだとわかります。 中禅寺湖でもそう毎年は見られ…