日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2017.02.07 意外と便利 昨年は雪が少なかった為、今年の冬は隙あらばスノーシュー!! という事で湯元スノーシューコースの一つ「金精の森コース」を歩いてきました。 この日は強い風と雪の影響で、だいぶ視界が悪かったです。 事前に地…
2017.02.03 雪の名瀑 滝の凍結具合はいかに……竜頭滝と、ここ最近ちょっとご無沙汰していた湯滝へ行ってきました! まずは竜頭滝、ドン!   (クリックで拡大) ↑流れが大きく2つに裂かれる、いわゆる「竜のひげ」に見たてら…
2017.01.28 おはようございます! こんばんは! おはようございます。 今朝の華厳滝。 最近、日中でも―10℃の日もあったくらいに、寒さの厳しい日が続いていましたが、昨日、今日は比較的気温は高めです。(AM09:00 気温-4℃) そして、こちら…
2017.01.26 平成28年度冬季ニホンジカ個体数調整事業に関するお知らせ 男体山南斜面でのシカの駆除に関する通知が来ましたのでお知らせします。 実施日は2月8日(水)、15日(水)、3月8日(水)の3日間。時間は午前7時~午後五時の予定とのこと。 ※荒天等で中止の場合は2月…
2017.01.24 森の音と冬景色(戦場ヶ原のコースにて) 今日は、16日(Rin)が歩いた、戦場ヶ原のコース(三本松~光徳入口~北戦場~戦場ヶ原~赤沼~三本松※Rinと逆コース)を歩いてきました! 積雪は30cm前後くらいで、場所によっては積雪が少なく、木道…
2017.01.19 湯元スノーシューコース一部開通! 昨日青空の中、湯元内スノーシューコースの目印リボン、看板設置をお手伝いしてきました! まだ若干雪がしまっていないため、踏み抜いてしまう箇所が多数あります。散策の際は注意が必要です。 1/19現在、目印…
2017.01.17 戦場ヶ原コース状況 雪がたくさん積もった戦場ヶ原を歩いてきました!(16日) 今回歩いたのは三本松~赤沼~戦場ヶ原~北戦場~光徳入口~三本松のコースです。 ※スタートからゴールまでスタスタ歩いて約4時間かかりましたので…
2017.01.17 やっぱり気になる。奥日光の積雪情報。 1月17日 10時現在 気温は-4℃でここ数日の寒波も少しずつ穏やかになったように思えます。 昨日(1/16)の時点で、博物館のある中禅寺温泉ではおおよそ50㎝ほど積もり、湯元温泉地区では90cmほ…
2017.01.15 雪原を開拓しに 昨晩夜中~明け方は、奥日光でも強い寒波に見舞われました。博物館周辺でも20cm弱の積雪、ということは湯元はもっと積もっているかな……? そんなわけで、今日は金精沢の左岸をさかのぼり、スノーシューコース…
2017.01.14 雪降ってます。 1/14 13:00 博物館前 各地で寒波、積雪に見舞われている中、奥日光でもしっかり雪が積もっています。積雪は20㎝程度でした。 気温は現時点(13:40)で―8度。これからどんどん冷え込んでくる…