日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2017.06.24 5年じゃ、まだまだ… 先日、博物館近くの森にて。奥日光での新たな出会いがまた一つ。 はてさて、このムシ、な~んだ? 一見ハチの様な見た目(一説には擬態しているとか)ですが、その名を、オオホソコバネカミキリ(大細小翅天牛)…
2017.06.16 華厳渓谷にて、ハヤブサ 本日の朝8:30頃、「今年もハヤブサの巣立ちを確認したよ!」との一報をいただきました。 見せて頂いた写真には、2羽のハヤブサがこんなに近距離で写りこんでいました。 連絡をくれた方によると、大人(…
2017.06.16 千手ヶ浜のクリンソウの開花状況! こんにちは 日光自然博物館です。 本日、千手ヶ浜にクリンソウの開花状況を確認に行ってきました。 7分から8分咲きです。見頃を迎えてます!! 新緑もきれいな時期です! たくさんの方がいらし…
2017.06.14 ズミ終了(間際)!! とうとう戦場ヶ原(赤沼自然情報センター近く)のズミも終わりが近づいてきました。(6月14日の時点) ズミは花期が大変短い花と言いますが、連日の気温が低いことや強い雨が少なかったことから 1週間以上は見…
2017.06.12 たまには他の どうしてもこの時期はズミ(戦場ヶ原周辺はそろそろ終わり)、ワタスゲ(数が増えてきて見ごろは近い?)、クリンソウ(とりあえず見ごろ入り・・・今年はやや株数が少ないようなので、花数が揃うのをまっていると見…
2017.06.10 赤沼駐車場のカッコウ クリンソウフィーバーが始まってかなり賑やかになってきた赤沼駐車場。(本日も7:30ごろには満車!) でも、フィーバーしているのは人間だけではありませぬ。 赤沼駐車場周辺ではカッコウの縄張り争いが激化…
2017.06.01 戦場ヶ原のズミ&ワタスゲ2017 戦場ヶ原のズミの開花状況です。 このところ時々挟まる「天気よし・気温高し」の日に予想以上にテンポよく進んでいます。 赤沼から湯滝方面へ進んで景色が開けてくるあたりでは全体的にはつぼみの木が多いものの、…
2017.05.31 千手ケ浜は花ざかり~♪ 千手ケ浜は花ざかりツツジが3色そろって贅沢です(^^♪(5月29日現在の写真、情報です)   シロヤシオツツジ 見ごろ   ヤマツツジ 咲き始め   トウゴクミツバツツジ まだ見られます   …
2017.05.30 竜頭滝のトウゴクミツバツツジ(5/30) (滝正面全景) (向かって右側) (向かって左側) 竜頭滝のトウゴクミツバツツジ、すごい勢いで進行中。 まだつぼみがあるからと油断をしていると、一方ではすでに傷んだ花もちらほら・・・なるべくはや…
2017.05.28 八丁出島まで散策!(開花情報もあります!) 本日はひっさしぶりに天気も良かったので中禅寺湖南岸コース(歌ヶ浜~八丁出島まで)を散策してきました! 春が進み開花情報も気になる所ですが、その間見られた生き物たちを紹介しようと思います。 ではでは早…