日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.05.10 戦場ヶ原で開花 ※ これは9日の記事です。10日に文章の訂正をしたら、10日の記事になっちゃいました。 ようやく戦場ヶ原で花が咲きだしました。       タチツボスミレに        ヒメイチゲ 木…
2008.05.08 中禅寺湖畔を彩る花々 奥日光と聞くと戦場ヶ原を真っ先にイメージされる方はいらっしゃいませんか。実は中禅寺湖畔も、沢山の花を見ることができます。今日は簡単に、今、中禅寺湖畔を彩る花々をご紹介します。 まずはオオヤマザクラ。と…
2008.05.06 戦場ヶ原へこんにちは 昨日山開きしたばかりの男体山に登ってきました。 これ以上ないぐらいの快晴の中、二荒山神社の登拝門から山頂へ。 山頂付近から見た戦場ヶ原。今日は「戦場ヶ原へこんにちは」といったところかな。左下には赤…
2008.05.05 サクラ咲く! 奥日光にもサクラの季節がやってきました! 中禅寺湖畔あたりで、オオヤマザクラがちょうどいい頃です ただ、株によっても、場所によってもまちまち。 ちなみに中禅寺湖畔の千手ヶ浜は咲き始め。今週末がいい…
2008.05.04 小田代原 今日の小田代原はこんな様子 戦場ヶ原と同様、風景はまだ春っぽくないですが、 カラマツがイソギンチャクのように芽吹き、春が来ているのを感じます。 花にはまだ早いようですが、 小田代原でこんな植物のつ…
2008.05.02 アピール! カエルウォークではガマ合戦がピークをむかえてますが、今日は うれしいものが見れたのでご紹介します。 それはオオジシギのディスプレイフライトです! オスがメスにアピールするために、飛んで急降下「ゴゴゴ…
2008.04.30 ワタスゲの花、咲いてます 戦場ヶ原の風景はまだ春っぽさを感じませんが、先日の記事にもあるとおり、芽吹きだったり、さえずりだったりと、すこしずつ春は来ています。 本日は木道の近くの枯れ草のなかでワタスゲの花をみつけました! …
2008.04.27 今日はいい天気 昨日は4月下旬にして雪が降りましたが、ご安心を! 今日は晴れました 雪はすぐとけ、歩道にも残っていません。 写真は赤沼センターの入口から。右から男体山、大真名子、小真名子です。 天気のお陰でセンタ…
2008.04.24 夏鳥いらっしゃ~い 戦場ヶ原へ続く、赤沼や湯滝の入口にはこんな看板が。 ↑赤沼入口   ↑湯滝入口 ただいま工事中なのです。 湯滝近くは、去年の台風で被害があったところの修復工事。赤沼近くは、木道を歩きやす…
2008.04.23 アカヤシオ いろは坂で開花 アカヤシオの開花前線がいろは坂を登ってきています! 今日は明智平展望台の下辺りで咲いているのを発見しました。 まだ新緑の見えない茶色のいろは坂にピンク色の花がとてもキレイです いろは坂での開花は例…