日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.06.05 銀竜草 森の中で見つけたこんなもの。 これは「ギンリョウソウ」という花のつぼみ!葉緑体を持たない植物なんで、光合成ができません。ってことは、自分で養分を作れないので、生物の死体や排出物などが分解されてでき…
2008.06.04 桃→白 戦場ヶ原でもズミの開花が始まりました。 満開になるのは、これからです!つぼみは桃色、花は白。色の変化も楽しい花です。 隣同士の木でも、こっちは満開、こっちはつぼみと、なんだか気まぐれだなぁと思ってしま…
2008.06.02 誕生シーン 今時期、ミズナラなどの幹に注目しながら森を散策していると、ある生きものの誕生シーンに出会えます。 そう、エゾハルゼミがあちらこちらで羽化しているのです。 そして中禅寺湖岸ではサラサドウダンが咲き始…
2008.06.01 ズミの様子 …は光徳沼のズミの様子。まだまだカタイつぼみです。 戦場ヶ原のズミはつぼみですが、ずいぶん膨らんでいて、もう少しもう少し!といったところ。 千手ヶ浜のズミは…花が見頃だそうですよ♪ お天気次第だ…
2008.05.30 湖畔も花盛り 新緑も鮮やかになり、やっと春らしくになったなぁ~ っと思っていたら、知らない花がどんどん咲き出しています 中禅寺湖畔の立木観音から八丁出島の手前まで歩いてみると・・・ キバナウツギ マイヅルソ…
2008.05.29 大忙しだぁ! いやはやえらいこっちゃ なんでって、それは・・・ 戦場ヶ原のワタスゲがもうこんなになってるのだ!  遠目でもその多さがわかるほどツツジやサクラの咲き具合が遅めだったので油断していたら! と思いつつ戦…
2008.05.28 竜頭滝は… 問い合わせも多い”竜頭滝のトウゴクミツバツツジ” 現在の状況は… 滝下はこんな感じ 真ん中へんはこんな感じ 滝上はこんな感じ たぶん、今年の見頃です!なんだか花数が少ない気がしてしまう……
2008.05.28 紅白ヤシオ 半月山ではアカヤシオがまだ咲いています。 さすがに満開というわけにはいきませんが、木によってはきれいに見られるものも。トウゴクミツバツツジもややピークを過ぎているのに、頑張るなあ。 そして明智平で…
2008.05.27 遅くなりましたが… 湯ノ湖畔のアズマシャクナゲが見頃です!それなりに花数もあってキレイです!! でも、湯ノ湖畔の道は整備中。 たぶん、歩きやすくなるように整備をしているんだと思いますが、現在けっこう歩くの大変です。 頭…
2008.05.25 竜頭滝咲き始め 竜頭滝のトウゴクミツバツツジが咲き始めました。 滝の白とツツジの紫のコントラストがきれいです 全体的には二分咲きです。 日当たりのいい場所は見ごろの株もあり、日陰の対岸はまだつぼみが小さい状態です…