日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.08.05 西ノ湖のトモエソウ 赤沼自然情報センターや日光自然博物館で販売している「日光の花 花トレッキング携帯図鑑」という本に、それは見事な西ノ湖畔のトモエソウの群落の写真が載ってます。 時々、この本を手にした利用者から「コレはど…
2008.08.04 美しい… きっと季節モノなんでしょうね。今年も発見! 千手ヶ浜にて吸水中!!!生きているからこその、この美しさ (カナ)と2人、しばらく見とれてきました。 (かば)
2008.08.03 ハチ待ち 戦場ヶ原を歩いているとこんなおもしろい形をした花に出会いました。 キツリフネという植物です。 矢印の細い部分に蜜があるので、そこを目指してハチが花の中に入っていくと・・・ 途中部分にある花粉が…
2008.07.30 しゃくしゃく ぶら~んとぶらさがっているこんなシャクトリムシに出会いました。 ほんとに長さをはかってるみたいですよね~。 蛾はきらいだけどシャクトリムシは好き!という人も多いですが、私は無事に蛾に成長してくれる…
2008.07.29 羽化したて 今日はガイド中、羽化したてのコエゾゼミを見ることができました 透明感のあるグリーン色、なんて美しいのでしょう! 「乾いてくると背中にMの字が見えてくるよ。」という先輩の言葉が気になり、1時間後に様子を…
2008.07.26 2008-07-26 21:00:32 ジー     ジー          ジー 6月に盛んだったエゾハルゼミに変わり、 こんな鳴き声のセミが登場してきています。 その名も“コエゾゼミ” 鳴き方はとても地味なセミですが、 姿はとってもかっ…
2008.07.25 大きいな~ 今日は千手ヶ浜付近を歩いたのですが、巨大サルノコシカケを発見! どれくらい大きいかというとスケールの代わりにセミの抜け殻がくっついていました。 足の部分が埋まっているんです。サルノコシカケが成長し…
2008.07.24 戦場ヶ原で咲き始めた花たち 戦場ヶ原でトモエソウが咲き始めました! この花は巴状(すこし曲がった形)の花びらがついていて、おもしろい形をしています。 そして今の時期にたくさんの花を咲かせるホザキシモツケは もう見頃に入ってい…
2008.07.22 ホタルの光 奥日光のホタルの季節になりました。ここにいるホタルは”ヒメボタル”といいます。たくさん飛び交ってはいませんが、ひとつ、ふたつ、みっつ…といった、なかなか風情ある様子です 明るい場所が苦手だそうで…
2008.07.21 湖へ 今日は刈込湖へ。 たくさんの人が来ていました。 なんだか暑い日に水のあるところへ行く、と思うだけでも涼しさを感じる気がするのです。途中にはコマドリやルリビタキの鳴き声も聞こえいっそう涼しげなイメージ…