日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.10.09 湯滝も・・・ だいぶ色づいてきました。 これからさらに色鮮やかになっていくのではないでしょうか。 いつ見ても迫力満点の湯滝ですが、紅葉の中ではいつもより上品なイメージを受けました。 戦場ヶ原は、ミズナラの葉な…
2008.10.08 いらっしゃいませ 湯ノ湖にカモの姿を発見! キンクロハジロとオオバンです。(遠くてごめんなさい) 冬を越すためにやってくるヤツらですが、果たして彼らが奥日光で冬を越すのか、さらに南にくだる途中の休憩なのかは解りませ…
2008.10.06 あちこちで紅葉中 半月山第1駐車場の周りも、 だいぶ赤色が目立ってきました。あちこちでだんだん紅葉が進んできています。赤みが強くなってくると、やっぱり映えますね。(黄色も好きだけど) 時間に余裕を持って、これからの…
2008.10.05 金精道路 金精道路の紅葉が見頃を迎えつつあります。赤や黄色で山肌が色鮮やか今日は日曜日ということもあり、途中にある駐車スペースに車を止めて写真を撮る方々で賑わっていました。 湯ノ湖畔も黄色に加えて赤色も目立…
2008.10.04 紅葉状況 竜頭滝の滝上が紅葉の見頃を迎えています。 滝下もだいぶ色づいてきて、これから見頃に向かっていきます。 竜頭滝は斜めに長い滝なので紅葉の時期に差がでてくるんですね~。 詳しくは紅葉情報へ! ただ、交…
2008.09.30 雪虫 登場! 皆さん、雪虫はご存知ですか? 体に白い綿を付け、雪のようにふわふわ飛ぶ虫です。 雪の使者のように、初雪の降る前の時期に現れます。 私が育った札幌でもこの虫は見られ、 小さい頃から喜んで捕まえて…
2008.09.29 戦場ヶ原にて初氷を観測 9月28日の早朝、戦場ヶ原にて初氷が観測されました  画像・データ提供:三本松茶屋 この日は、朝6時に-1.5℃を記録氷の厚さは2ミリほどでした 時期の初氷は、過去10年の中で5番目の早さだとのこと…
2008.09.28 男体山 今朝の気温9℃。ひんやりと冷たい空気は、冬の訪れが近いことを告げているようでした。日中も13℃までしか上がらず、館内ではフリースやセーターを着こんだお客さんが目立ちました。 博物館入口から望んだ男体山…
2008.09.26 竜頭ノ滝が・・・ 色づいてきましたよぉ まだまだ緑が多いけど、ヤマザクラやハウチワカエデなどを中心に、赤い色が見え始めてます最近は10月初旬が定着した竜頭ノ滝の紅葉だけど、10年くらい前までは9月末が当たり前だった…
2008.09.24 西ノ湖、すごくイイ!! ※一部不適切な表現があったため、訂正しました。 宇都宮大学3年北湯口大樹です。 西ノ湖の道中にある釣り橋です。 かなり揺れますので気を付けてください。 西ノ湖に到着したところ、浅瀬にナゾの巨大…