日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.11.09 千手ヶ浜の鳥たち 千手ヶ浜の落葉もひと段落し、足元は落ち葉の絨毯でふっかふかです。 葉が落ちると林の中は見通しがよくなり、今まで見つけにくかった鳥の姿が見つけやすくなります。今日も、林の中を20分程度歩いただけなの…
2008.11.07 出ちゃった! そろそろオオワシとオジロワシが気になる季節。「まだ、ちょっと早いかな?」と思いつつ千手ヶ浜へ。 どちらかといえば、まだ来てないことを確認するつもりで出かけたのですが、千手ヶ浜到着後10分後には… …
2008.11.03 最近のごちそうは? 湯川沿いを歩いていると、歩道沿いの石の上に赤っぽいかたまりが。 木の枝でほぐしてみると・・・ 木の実と種がたっぷり。 どうやら、木の実を食べた動物のうんちのようです。 (食事前の方ごめんなさい…
2008.11.02 やっぱり… このところの戦場ヶ原の日中の気温は6~7℃程度。その結果、ブログの内容も寒々しいものが多かったわけですが、本日の気温は11℃、午前中は陽射しもあって久々に暖かく感じる(私としては…ね)日になりました。…
2008.11.01 【速報】奥日光の山は雪 11月に入ったとたん、山では雪!  金精道路の群馬県側では、朝のうち路面に積雪したという情報も通行量が多ければ、タイヤの所の雪はとけるけど、ちょっとわだちを外れるとキケンです通行の際は、十分に注意し…
2008.10.31 紅葉? 10月も今日で終わり。さすがに奥日光の紅葉も見頃のピークを過ぎてきました。 そんな中、西ノ湖のとある1本の木。 とても赤い。 見事な紅葉なのか、と近づいてみると… ズミの実です。今年は全体的に…
2008.10.30 お花見 木々の葉っぱもだいぶ落ちちゃって、紅葉の終盤も過ぎたかな?そんな奥日光に咲く1輪の花!いや、1輪じゃないんですけど… 光徳沼の水の中には、ゆらゆらゆらと、「梅花藻(ばいかも)」の花が咲いて揺れています…
2008.10.28 男体山の雪と虹 昨日の記事の追加など  半月山の展望道路(昔のスカイラインです)の駐車場からの写真男体山の山頂に雪が積もってるのがわかりますただ、うっすらと積もった程度だったようで、午後には消えてしまいました そし…
2008.10.27 男体山初冠雪 男体山、大真名子山、太郎山、前白根山で初冠雪がありました。 例年よりやや遅いようです。 たしかに今日は博物館周辺でも気温が10℃あるかないかの気温でとても寒かった。 観光客のみなさんはとても寒そう…
2008.10.25 甘いものがお好き? 戦場ヶ原のズミの赤い実がおいしそうだなぁと思いながら眺めていたら、目の前になにやら黄色い影! なんと!スズメバチです!!どうやらズミの実を食べている模様。 すっかり寒くなってきたから、もう活動もほ…