日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2011.12.02 博物館周辺の様子 今日も博物館周辺は霧が立ち込め、気温は日中もマイナス。 そのおかげで、昨日(あか)が紹介した霧氷がぐんぐん成長中! 歌ヶ浜方面から見ると("りょ"撮影)、木々が氷で真っ白なのがわかります。 こんな…
2011.12.01 初もの! 本日の日中の気温0℃。今朝の気温が3℃でしたので、日中の方が寒かった奥日光。寒いと外に出るのがおっくうになりますが、部屋にこもってると見られないものもあるんです。それが、これ! わかりますか?霧氷で…
2011.11.30 ラストチャンス! 昨日のブログでもお知らせしたとおり。 今年の低公害バスの運行と赤沼自然情報センターの ご利用は本日まで。 そんなこともあってか、今日は小田代原や千手ヶ浜方面へ 出かける方が目立ちました。 低公害バスの…
2011.11.26 オオワシと小田代原 連日当ブログでは、 オオワシ・オジロワシの話題で賑わっています。 しかし、業務部10名中オオワシを今年見ているのは、 昨日で3名でした。 そして、私(とし)もようやくオオワシを見ることが出来ました。 …
2011.11.25 菖蒲ヶ浜で過ごす時間 中禅寺湖畔に軽く雪が降りました そんな中向かった先は… 菖蒲ヶ浜です! もちろんオオワシ・オジロワシに出会うために! 出現を待つ… オオバンたちはせっせ水中に潜ったり、陸に上がってお食事中。 お…
2011.11.23 上を見上げれば・・・ 今日もまだ見ぬオオワシを探しに千手ヶ浜へ。 しかしながら、今日も空振り ただ、千手ヶ浜周辺で上を見ながら歩いていると、 こんなもの見つけましたよ! 葉っぱの落ちた木の上に、枝ごと残った落ち葉・・・…
2011.11.15 ついに! 本日の午前中は千手ヶ浜にあるものを探しにいきました。 そうです。10日のリベンジに! 待つこと2時間くらいでしょうか・・・ ついに! オジロワシ!(写真:しょ) 西ノ湖方面から出現し、高山方面へ飛ん…
2011.11.12 いや~降りました! 今日、宇都宮方面から男体山を眺めた方は 確認できたのではないでしょうか? 男体山と女峰山の山頂部が初冠雪を迎えました。 本日開催されたマスの採卵体験イベントで 稚魚放流のため菖蒲ヶ浜に出たとき、 男体…
2011.11.10 この季節がやって来ました! 今日は朝から千手ヶ浜に行って来ました。勘のいい人は、何がお目当てだったかわかるかもしれませんね。11月の千手ヶ浜と言えば・・・、オオワシ・オジロワシです!!昨年、初めて確認できたのが11月14日、一昨…
2011.11.09 湯ノ湖へ すっかり葉の落ちた湯ノ湖ですが、カモたちでにぎわっています。 キンクロハジロ、ホシハジロなど皆でプカプカ漂っていました。 今日は、(あか)と一緒にカモ観察です 水草を食べたり、寝ていたりと、カモ…