日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2013.10.16 頑張ってるぅ~ 台風26号通過後の歩道状況は別途お伝えしましたが、 もう一件、皆さんの気になっている(であろう)テーマを簡単に・・・ 今回のテーマ『台風で紅葉は散っちゃったのか?』 さて、いってみましょ~。 ●湯ノ湖…
2013.10.15 穏やかな西ノ湖 久しぶりに西ノ湖へ。 写真上の先月9月18日と比べてみると、湖水の色も落ち着き、水量も減りました。紅葉も始まり、静かで美しい景色が広がっています。しかし、明日には再び台風が上陸するとのこと。また…
2013.10.06 小田代原の草紅葉 頑張ってます! しばらく前から見頃を迎えていた小田代原の草紅葉 現在の様子はこのとおり少し褐色が混ざってきましたが、十分きれい!!なのです それに、まわりの林も 紅葉が進んでいて さらに更に見応えがあるのです  こう…
2013.09.23 奥日光×(秋+夕方) 今回は夕方の小田代原と戦場ヶ原をご紹介します。 まず先週「幻の湖」で話題になっていました小田代原。 シンボル的存在の貴婦人やこの時期であれば草紅葉も気になる所です。 ただ、今回ご紹介したいのは貴婦人…
2013.09.22 台風後の落し物 今回は中禅寺湖遊歩道~中禅寺湖北岸~千手ヶ浜周辺を歩いてきました。 秋晴れの中、湖畔沿いを歩くのはとても気持ちが良いです。 ヤマブドウの実も色づきだしました。葉だけではなく実の色づきでも秋を感じる事…
2013.09.18 秋はすぐそこ!2 日光自然博物館では毎秋、宇都宮大学のインターンシップの受け入れを行っています。 今年も2班目の8名の学生さんがやってきていますが、本日は情報収集・発信の研修として赤沼周辺を歩きました。当記事はその研修…
2013.09.17 『小田代原湖』できました! 台風がぬけ、快晴の奥日光 小田代原に幻の湖『小田代原湖』が出現しました! 特大級だったおととし程じゃありませんが、まあまあの大きさではないかと 水鳥が泳ぐ景色もいつもどおり 草紅葉の色づきも良い…
2013.09.14 小田代原、戦場ヶ原、竜頭滝と歩いてみた きのうの小田代原まだ花は残っているけど、ずいぶん赤、オレンジ、黄色の割合が増えてきました 草紅葉も、色に深みが出てきましたねぇそれでも、真っ赤な『紅葉』らしい色に染まるには、あと10日~2週間ほどかか…
2013.09.10 秋はすぐそこ! 日光自然博物館では毎秋、宇都宮大学のインターンシップの受け入れを行っています。 今年も昨日から7名の学生さんがやってきていますが、本日は情報収集・発信の研修として小田代原~戦場ヶ原~赤沼へと歩きました…
2013.09.10 いつ秋来るの!?今でしょ!!! こちらは宇都宮大学のインターン生による記事第二弾。 「小田代原」チームの小林さん、庄司さん、栂原さんの3名によるレポートです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…