日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2014.04.10 北戦場・光徳方面の歩道状況 一昨日、戦場ヶ原の歩道状況を確認しましたが、今回は小田代橋から北戦場を通って、光徳無料駐車場までの歩道状況を確認してきました!★小田代橋から北戦場の手前の森の中融けているところもありますが、まだ木道上…
2014.04.08 戦場ヶ原歩道状況   先日、戦場ヶ原を歩いてきた(岩)のブログから10日。 戦場ヶ原のハイキングコースはどのように変わったのでしょうか。 まずは、4月1日から開いた赤沼駐車場に車を置いて出発! さっそくハイキングコース…
2014.03.29 久々!戦場ヶ原歩道状況   今回は久しぶりに戦場ヶ原周辺の歩道状況をお伝えします。 本日もぽかぽか陽気で、ゴジュウカラの囀りや、キツツキのドラミングが聞こえ、戦場ヶ原周辺もすっかり春めいてきました。 これなら歩道の雪も大分溶け…
2014.03.18 身近な気配。 博物館近くの大きなミズナラの木の下。 木の実や種、落ち葉などが風に吹かれて集まっています。強い風で落ちたのか、小枝もたくさん落ちているのですが、 その中、こんな枝がいっぱい! …
2014.03.07 雪道品評会 どっかりしつこく降っている今年の雪、現在の奥日光の道路はこんな感じです。 中禅寺温泉地区内 丸山付近 竜頭滝付近 竜頭滝上付近 戦場ヶ原付近 湯滝付近 ・・・といっ…
2014.02.22 大積雪から1週間 ~奥日光 Before After~ 先週14日から降り出した大雪の影響で、奥日光も一時“陸の孤島”となっていました。博物館も急遽14日から3日間、臨時休館をいただき御迷惑おかけしました。 地元の方から伺っても、こんな一度に大量…
2014.02.12 スノーシュー石楠花平コース  昨日は天気も良く、光徳ではクロカンスキー、湯元ではスノーシューを楽しむ方々が多く見られました。 そんな中、石楠花平コースをスノーシューで歩いてきたのですが、金精道路上の雪崩の跡は、 崩れ出た雪は固…
2014.02.01 久しぶりの湯滝。 冬の湯滝。観瀑台は現在工事中ですが、大迫力の姿を見ることができます。 葉を落とした木々に囲まれた湯滝は、今までより大きく見えました。 ※湯滝駐車場へ続く坂道は凍結しており大変危険ですので、チェーンの…
2014.01.07 ヒヒーン(午) あけましておめでとうございます。 たくさんのつららに囲まれた、華厳滝!新年早々身が引き締まります。“走馬看花”とならぬよう、奥日光の自然をじ~っくりと観察し、みなさんに発信していきたいと思います。 …
2013.12.25 戦場ヶ原からメリークリスマス!  ~歩道状況~ 今回は久々に戦場ヶ原へ行って来ました。 季節ごとに様々な顔を見せくれますが、冬はまるで別世界です。木道、枯れた葉っぱ、石。地面は全部白で埋め尽くされてしまいました。 雪も降っていましたが、風が強く、ホ…