日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2014.07.15 霧降高原のニッコウキスゲは今? 先月下旬にお伝えした霧降高原(キスゲ平)の ニッコウキスゲですが、 本日も開花状況のお問い合わせがあったので、 最新情報をお伝えします! キスゲ平に整備された1445段の階段の下部では、 ほぼ咲き終わ…
2014.07.14 広がる夏の花々 光徳の方から咲き始めたホザキシモツケ戦場ヶ原全体でも、だんだんと咲き始めました!特に湯川沿いでは、あちこちで小さなお花畑が広がりつつあります。 国道120号沿いでも咲きだしているので、車からも楽しむこ…
2014.07.13 急がば回れ (ちょっとだけ歩道状況) 台風8号が日光にも直撃するのではないかと心配されていましたが、今回はく日光をそれてくれたおかげで、奥日光では台風の影響は殆どありませんでした。 台風通過後は戦場ヶ原も青空が広がっていました。 …
2014.07.09 動物二題(カモシカ・クマ) 日光自然博物館友の会の吉羽さんより、ちょっとうれしいニュースが入りました。 写真:吉羽光郎氏提供 華厳滝のカモシカ・・・赤ちゃん誕生! 6月下旬に生まれたと思われるこのちびっこ、華厳滝の観瀑台から…
2014.07.01 ホザキシモツケ、咲きました2014 今年の戦場ヶ原のホザキシモツケが咲き始めました タイミングはだいたい去年と同じ 場所も同じく、光徳入口のあたりこれから、日々花数が増えていく、ということは楽しみが増えていくということ 今シーズンは、花…
2014.06.18 声は聞こえど、姿は・・・・ 今回は湯元周辺を歩いてきました。当日は雨が降ったり止んだりと、ぐずついた天気でした。 最近ご無沙汰だった、湯元の花の状況はといいますと・・・ シウリザクラ ベニサラサド…
2014.06.07 最新の各種開花状況 いよいよ関東地方も梅雨入りし、 梅雨がないと言われる奥日光でも 昨日、今日と雨が降り続いています。 そのような状況下でも、 花の開花はどんどん進んでいますので、 最新の情報をお伝えします。 まずは、竜…
2014.06.02 切込湖・刈込湖の“今” あっという間に、喧しいほどのエゾハルゼミの声が響くようになった博物館周辺。気温もぐんぐん上昇し、私も腕まくりをして仕事をする日が続いています。今日はそんな中、遊歩道湯元光徳線、通称“切刈コース”を歩き…
2014.05.28 竜頭滝のトウゴクミツバツツジ 奥日光もいよいよ花の開花シーズンに入り、 竜頭滝のあの花は、そろそろ見頃かな? という問い合わせも増えてきました。 その花とは、トウゴクミツバツツジ。 そんな竜頭滝の状況ですが、 滝上からお伝えしま…
2014.05.23 中禅寺湖周辺の新緑前線 本日は、奥日光の新緑前線をお伝えすべく、 歌ヶ浜駐車場の先にある 中禅寺湖スカイラインを通って、 半月山展望台に行ってきました。 新緑はというと、 中禅寺湖スカイラインの第一駐車場までは、 見頃に入っ…