日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2014.09.10 小田代原は草紅葉の始まり 当ブログとしても自分でも、ホント久しぶりの小田代原お日様はまぶしいけど、原の中では秋の気配草紅葉がスタートしてるのです  まだ緑が多くて、本格的に赤や黄色が目立つのはこれからここ数日で冷…
2014.08.23 昨日の雷が残したもの・・・ 昨日の晩は、奥日光だけでなく 栃木県内の広い範囲で 大気が不安定な状態となったようです。 奥日光では、強い雨とともに 雷が絶えず鳴っていたとのこと・・・ 別件でイタリア大使館別荘記念公園の湖畔 に行く…
2014.08.13 尾根道からの眺め♪ 気持ちの良い朝(博物館周辺の9:00時点の気温は18℃) を迎えた本日は、半月山第二駐車場から 半月山展望台を経由し、社山(しゃざん)まで登ってきました。 (半月山第二駐車場からみた社山) 半…
2014.08.13 千手ヶ浜の花畑。 昨日12日の午後、千手ヶ浜へ行くと キオンの黄色いお花で溢れていました。 そして、マルバダケブキの開花が始まっていました。 マルバダケブキといえば、蕾を包むユニークな…
2014.08.06 色んなポーズで 日差しがじりじりと照りつける戦場ヶ原。 天空の避暑地と謳われる奥日光も、「今日は暑いね!」という声が聞かれる一日でした。 そしてそれは人間だけではなく・・・ せっかく平地から避暑旅行に来…
2014.07.30 小田代原の花々。 小田代原ではノアザミがとても綺麗です!そのほかにも、 あちこちから、つんつんと花をのばすクガイソウ、 小さな可愛らしい鐘状の花をつけたツリガネニンジン、 色濃いコバ…
2014.07.25 小田代原 24日(昨日)の小田代原の様子。 ノアザミが群落をつくっていたり、まばらに咲いていたり。とにかく沢山!とてもきれいでした一方、ホザキシモツケの群落はというと、 ほとんど咲いて無いなぁ・・・ と、思…
2014.07.22 出てきてます! 赤沼自然情報センターにて、コエゾゼミを発見! エゾハルゼミのケケケ…という声から、 コエゾゼミのジジジ…に変わる頃ですね!(こ)
2014.07.19 ノアザミ キタ~ 2011年の小田代原の全面水没よりはや3年もちろん『小田代原湖』は、幻にふさわしく見事な景色だったけど、引き換えに見られなくなってしまったのがノアザミの群落 花の小田代原・・・とは言いつつ、一番のウリ…
2014.07.16 避暑いろいろ。 西ノ湖は1週間前と変わらず、満水。(7/15) 湖面には空が写り、とても綺麗でした。西ノ湖までの道のり、足元には小さく可愛らしい姿も見られました。 そして、所変わって、中禅寺湖北岸…