日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2022.10.11 金精峠・小田代原の紅葉情報 今回は、金精峠と小田代原に行ってきました。 金精峠は、金精トンネル前の駐車場から40~50分ほど登ったところにあります。 前回から少し色づきが進んだよう。変わらず見頃ですね! 駐車場は金…
2022.10.10 10/9 小田代原『草紅葉』ガイドウォーク開催しました! 10月9日(日)に小田代原『草紅葉』ガイドウォークを実施しました! 赤沼自然情報センターから低公害バスを利用して小田代原へ向かい西側遊歩道をゆっくりと歩いて行きました。 あいにくの曇り空でした…
2022.10.09 1002号線沿い紅葉の進み具合は? 本日は低公害バスが運行している1002号線沿い各所の紅葉の進み具合を見てきました! まずは小田代原から 全体的に赤みがかなり強まってきました! ただし、葉が傷み始めている場所もあり今後の…
2022.10.07 西ノ湖の水、増えてます!(奥日光紅葉情報) 今回は、低公害バスのバス停になっている各地を巡り、紅葉の状況を確認してきました! 今日は天気が悪く、千手ヶ浜は雲に覆われて真っ白だったのですが、西ノ湖では嬉しい出来事がありました! 水位が…
2022.10.04 奥日光紅葉スポットの今(半月山・小田代原) 今回は半月山の紅葉と、小田代原の草紅葉の状況を見てきました。 まずは半月山から。 半月山第二駐車場から見える足尾方面の紅葉の景色はまだ緑色が優勢。 ところどころでヤマブドウやシロヤシオ、…
2022.09.30 新・山の上からこんにちはvol.484   奥日光の自然情報を中心に、日光の最新の話題、さらに日光自然博物館のイベント情報を、カテゴリー「新・山の上からこんにちは」の記事として毎週金曜日にお伝えしていきます。 *********…
2022.09.28 秋の小田代原での発見 今年度も毎年恒例の宇都宮大学森林科学科のインターンシップ受け入れをしています。 当記事は実習の一環として、実習生の皆さんに自然情報収集・発信作業を行っていただくものです。 では、どうぞご覧ください…
2022.09.16 戦場ヶ原、通行止め解除! 木道工事の為、5月上旬より自然研究路の一部区間で行われていた戦場ヶ原の通行止めですが、この度工事が完了し、通行止め解除となりました!詳しくはこちら 約4か月ぶりの戦場ヶ原メインルート。久々の光景にわ…
2022.09.12 初秋の西ノ湖へ 最近曇りや雨などパッとしない天気が続いていた奥日光ですが、ここ数日は秋らしい青空が広がっています。今回はそんな好天の中、西ノ湖に行ってまいりました。 入口の外山沢にかかる橋を越えると林の中に…
2022.09.09 小田代原の草紅葉は…? 最近は夜になると気温が15度前後になり、季節の移り変わりを感じる奥日光。 今回は小田代原へ草紅葉の近況を見に行ってまいりました。 気になる様子はというと ホザキシモツケの葉が黄色味が…