日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2006.05.28 緑がまぶしい! 朝、雷+土砂降り。午前中、なんだかぐずぐず…。昼過ぎになってなんとなく青空が…。 そして 15時過ぎ…ピカッと晴れ。おおっ!緑がまぶしくて目が痛い!! 天気が崩れてゆくときはがっくりだけど、その逆はと…
2006.05.27 あとちょっと! 今日の戦場ヶ原周辺は雨。 人気のなかった千手ヶ浜バス停で、ズミの花がもうちょっとで咲きそうです。 戦場ヶ原のズミはまだかたいつぼみ。咲くのはもうちょっと後かな? だんだんカラフルになっていくこの季節…
2006.05.26 竜頭滝トウゴクミツバツツジ 出勤前に竜頭滝へ。この時期問い合わせの多いトウゴクミツバツツジは全体で言えばまだ2~3分咲き程度。来週末ぐらいが見ごろでしょうか?現在は株によっては結構見られるようになってきている状態です。(仲)
    2006.05.25 好きな時間帯 センターを閉めて帰る5時過ぎ。夕日を浴びてなんとなくいつもと違って見える男体山の姿。日中騒々しかった今日みたいな日でも、この時間になるとひっそりとしていい感じなんですよねぇ。(仲)
    2006.05.24 やっと春が・・・ 戦場ヶ原にもやっと花が咲き始めました。 ミヤマウグイスカグラの赤い花を見つけてね。 (のり)
    2006.05.23 ひっそり 北戦場(光徳入口から小田代橋への木道)から見る男体山。メインルート(赤沼~泉門池)がごった返す時期でも、ここは比較的人通りがありません。静かな戦場ヶ原を楽しめる穴場だったりします。(仲)
    2006.05.21 ぽつぽつ 今日は、戦場ヶ原からちょっと足を伸ばして湯ノ湖まで。湖畔にはシャクナゲが咲き始めています。と言っても花がついているのはまだほんの数えるほど。見頃と呼ぶにはもう少しかかりそうです。      去年は大…
    2006.05.20 ふわり ふわり 今日は、中禅寺湖畔へ。 湖畔(北岸)ではトウゴクミツバツツジが見頃を迎え、紫色が湖面を飾る季節になりました。 そこに咲いていたサクラ。そんな中にフワフワと飛ぶ黒い影発見! 翅が青緑色にきらきらして美…
    2006.05.19 シャワー! 今日は一日雨。修学旅行の学生たちが濡れ鼠になって歩いている頭上には夢中になって羽づくろいをしているカラスが・・・。まだ寒いからまねしたくはないんだけど、なんだか気持ちよさそうでした。(仲)
    2006.05.18 串刺し これは、モズという鳥の仕業。「はやにえ」といいます。 モズは、獲物を木の又や刺などに獲物を突き刺しておく習性があるんです。 体長20センチくらいの、かわいい顔した鳥ですが、主に肉食です! なんでこんな…