日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2006.07.24 にぎやか小田代原 今の小田代原のアザミはこんなかんじです 見るところによっては一面アザミです。 とっても見ごたえがあります。 ほかにも小田代原ではクガイソウ、トモエソウ、キツリフネ、オオウバユリ、イブキトラノオなどな…
2006.07.23 お昼寝中 奥日光も今日は夏らしく暑い日でした。チョウやトンボなどのムシたちも元気に飛び回っています。もちろん、昼だけではなく、夜に活動するイキモノもいっぱい。クモも夜行性のものが多いです。このオニグモもお昼寝…
2006.07.22 シロバナノヘビイチゴ 西ノ湖に行く途中足元にシロバナノヘビイチゴの実を見つけました。 ヘビイチゴと名がついていても、実は私たちが食べているイチゴの仲間。 においをかいでみてください。イチゴの仲間とわかるはずですよ!(のり…
2006.07.21 水も滴る… 奥日光は連日潤っております。森の木々も、いつもよりイキイキしているような気がします。 西ノ湖では水量が増えて、神秘的な雰囲気も増加です!ただ、西ノ湖までの遊歩道も潤っておりますので、防水…
2006.07.20 企画展:奥日光の野生動物写真展~センサーカメラがとらえた生態~ 現在、日光自然博物館では『企画展:奥日光の野生動物写真展~センサーカメラがとらえた生態~』を開催中。栃木県県民の森管理事務所が千手ヶ浜地域のシカの調査のために設置したセンサーカメラに写った野生動物た…
2006.07.18 バイカモの花 光徳沼の下流の水の中、注目です。川の中に白い花がたくさん! 陸上の白い花とは一味違って、川の中の白い花はなかなかいいものです。 ↓雰囲気はこんなかんじ。 ↓バイカモの花(花のいい写真が撮れませんでし…
    2006.07.16 ありゃりゃ?? 何だかヘンだぞ。野生動物と人の距離がこんなに近くていいの?! 人に慣れてしまったシカがのんびりと草を食べていました。 人に慣れた動物がいると、食べ物をあげようとする人が出てきたり…。それは、その動…
    2006.07.15 クリーンキャンペーンin奥日光 今日は、クリーンキャンペーンin奥日光の開催日!栃木県のFM局、レディオベリーのイベントですhttp://www.berry.co.jp/ 参加者とFMのスタッフをあわせ200人を越える大人数!たくさ…
      2006.07.14 どうしたんだ! 今年の奥日光の天気 ちょっと様子がおかしいぞ なぜって? いつもの年、梅雨時は 日光市内=雨 いろは坂=濃霧 中禅寺湖より上=晴!! ってことが多いんです 「日光天気」と呼ばれてます たとえばこんな天…
        2006.07.13 ナイトハイク ナイトハイクに出かけてきました。ナイトハイクって暗闇を楽しむハイキング。 暗闇の中にじっと座って、風に揺れる木の音を聞いたり、遠くの光を眺めたり…。 そんな中でも、ガサガサって音の方向に、ライトを向…