日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2006.08.28 秋を感じるもの② 秋を感じるものといえば、やはり木の紅葉ですね。 ところどころで気の早い葉っぱが紅葉してきています。 ↑↑↑ 紅葉真っ盛りはまだ先の話ですが、こんなグラデーションの紅葉が見られるのはいまだけですよ!(…
    2006.08.27 観察会にて 本日は主催観察会『親子で夏の大冒険』の写真記録係として西ノ湖方面へ。 途中でサルの群れに出会いました。 さっきまで眠そうな顔(宿泊イベントの2日目ですから…)をしていた子供もあっという間に笑顔に変身…
    2006.08.27 ホザキシモツケ いろいろ 戦場ヶ原にたくさんあるホザキシモツケ 花の盛りは過ぎつつありますが、今、こんなフシギなことになってます 近づいて見ると、実がなって赤く熟したものが増えてきました 上が、まだ緑のもの  下が、赤く…
    2006.08.26 秋を感じるもの① 小田代原へ。 草紅葉はじわじわ進行中、この雰囲気だけでも十分秋っぽい感じ。 ふと足元に目を落とすと… ワレモコウの花が風にゆれ、その上には赤く染まったアキアカネ。 う~ん 秋だねぇ!(仲) 注)…
    2006.08.24 見るだけではなく 今、奥日光ではこんな花も咲いています。(写真は千手ケ原歩道脇のもの)名はカリガネソウ。高さは1メートルぐらいで花がまばらについています。 おもしろい花の形をしているのでもし見つけたらよく見てみて下さ…
    2006.08.23 忍者鳥 戦場ヶ原から赤沼へ向かう道を歩いていると、なにやら木の幹の上をすばやく動き回る鳥がいました。鳥とは思えないほど、自由自在に木の幹を歩き回る姿はまさに忍者!! この鳥の正体はゴジュウカラです。 身のこな…
    2006.08.21 草紅葉 はじまりました 草紅葉(くさもみじと読む)が始まりました 今日の様子はこのとおり エゾヌカボやススキ、アシなどの植物(ススキをイメージしてください)の穂が熟し、原の色が変わってきました この後、草や背の低い木の葉っ…
    2006.08.19 小さく、すばやい生き物 戦場ヶ原の木道の下でちょろちょろと動く生き物を発見。 すばやい動きのネズミ。やっとの思いで撮影しました。 草むらで「ガサガサッ」という音がしたら、そこにいるかも・・・。探してみてね。(のり)
    2006.08.18 ストローが便利! 千手ヶ浜の浜辺(?)で、チョウチョが集団吸水してました。 その数、全部で20匹くらい!圧巻です! そぉっとそぉっと写真を撮っていたのですが………お休みのところお邪魔してごめんなさい。  (かば)
    2006.08.16 アキアカネ 平地で生まれ、暑い時期を涼しい奥日光で過ごすアキアカネ。 日当たりのいいところにはたくさんのアキアカネが飛んでいます。 7月はじめごろに奥日光へやってきたときにはあまり目立たない色だったのに、いつのま…