日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2007.07.27 いい天気! 梅雨の晴れ間か、夏がやってきたのか、今日はとってもいい天気! 花盛りのホザキシモツケとノアザミもひときわ元気そうに見えました。 涼しげな風の吹く木陰で、ふと足元を見ると そっと、キツ…
2007.07.26 花ざかり♪ 小田代原でいろんな花が咲いてきれいです! 16日にはほとんど咲いていなかったノアザミ            (以前のブログを参考に)も      ご覧のとおり         ↓↓↓ ほかにもホザ…
2007.07.25 カラスに注意! といっても、別に人を襲うカラスがいるとか、そういった訳ではありません。 最近、道路沿いや駐車場などで地面に落ちた食べ物を探してうろうろするカラスがやけに目立つようになってきました。 勝手な推測をす…
2007.07.24 久しぶりの青空♪ 昨日の雨がウソのような、真っ青な澄んだ空。気持ちがいい~♪博物館の周辺も、連日、霧で真っ白だったので、久しぶりに周りの様子を見ることができました。 戦場ヶ原の花々もいっせいに咲いています。その中でも…
2007.07.23 復活!!! 小学生と一緒に行った「西ノ湖」 水量が”ふつう”になっていました。このまま干上がるかと思われた西ノ湖、復活です!特に大雨が降ったような気もしないのですが、気づけばいつも通り。 自然って不思議… …
2007.07.21 今年は「白」? ホザキシモツケが咲き始め、夏らしくなってきた戦場ヶ原ですが… 今は特に赤沼側でこんな白い花が目立ちます。 近づいてみると… こんな花。名をミヤマイボタと言います。今までは特に目立っていたように…
2007.07.19 七つの子 湯滝の滝つぼのところで、マガモが7羽の子供をつれて泳いでいました。 たくさんの人がいるのを見て、足早に逃げていく親鳥を子供たちは必死に追いかけていきます。 親子とも大変そうでしたが、とてもほほえま…
2007.07.16 台風の後 台風4号が来たけど、幸い奥日光はたいした雨も降らず、風も吹かずにすみました だから『小田代原湖』を期待した人 残念でしたでも、水が溜まるとこんなにつぼみがあるノアザミや他の花々に影響大来年以降、根ぐさ…
    2007.07.15 台風が来た!   台風直撃のニュースで、天気予報から目が離せない今日このごろ。赤沼の自然情報センターでも、強い雨が降っていました。 こんな時、外へ行くには重装備が必要になります。傘にセパレーツの雨具に長靴。それが左…
    2007.07.13 春から夏へ 以前、紹介した奥日光の春のセミ、エゾハルゼミ。最盛期には鳥見のヒトに「あれ何とかならないかなぁ、鳥の声が聞こえないよ!」なんて言われてしまっていたにぎやかな合唱も、最近はほとんど聞かれなくなってきまし…