日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2007.08.12 井戸端会議? 戦場ヶ原の入口、赤沼付近での一枚。 なんだかクモがいっぱい集まっています。このクモはコモリグモというクモの仲間なんですが、どのクモもお尻に白い玉のようなものをつけています。ということは、みんな母親。…
    2007.08.11 踏み跡 こんにちは。 今日はちょっとシリアスな話です。 左の写真を見てください。人が柵を越えて湿原の中へ入ってできた踏み跡です。 きっと「いい景色が見たい、いい写真が撮りたい」と思った人が中へ入っていった…
    2007.08.09 つかんでみよう 戦場ヶ原や小田代原で、 この植物がひょっこり顔を出してきています。 その名は “アキノウナギツカミ”。 いつ聞いてもへんてこな名前です… もしこの植物を見つけたら、ぜひ茎(くき)をさわってほしい…
    2007.08.08 狩り 赤沼から小田代原へ向けて、歩いていると、足元に動くものが!! 近づいてみると、クロスズメバチ(ジバチとも呼ばれています)がアオムシと格闘中☆ しばらく、観察していると、アオムシのお肉を口に含み、な…
    2007.08.07 オ・ニ・ク 山に登りにいったら、こんな植物に出合いました。 調べてみると、『オニク』という名前で、漢字で書くと『御肉』。 植物なのにオニクなんて名前、本当にフ・シ・ギ(のり)
      2007.08.06 暑中お見舞い申し上げます 奥日光も夏さすがに、こんな雲が毎日わきます 午後3時の気温はこのくらいやっぱ、奥日光だなぁ 日陰は涼しいけど、ひなたに出るとさすがに暑い高原の日差しはギラギラだぁ 皆さん、水分補給はしっかりお願いし…
      2007.08.03 完熟一歩手前 まだまだホザキシモツケのきれいな戦場ヶ原ですが… 今日のお目当てはちょっと下。 枝の間に張られた糸をたどっていくと… いた!アカオニグモだ。 アカオニグモは寒いところにすむクモで、奥日光では…
      2007.08.02 夏の花と秋の花と・・・ いまの戦場ヶ原は楽しいです! 夏の花のホザキシモツケやハクサンフウロが咲く一方で、秋の花のトモエソウが咲き、ワレモコウも顔を出し始めています。 ちょうどいまは夏と秋の花がいっぺんに楽しめる時期なのです…
      2007.08.02 戦場ヶ原のクマ 毎年今頃の季節になると増えるものがあります。 それは、戦場ヶ原でのクマの目撃情報。 食物の関係だとか、周辺の林にキノコ採りがやたら入りだす時期だから(普段入らないところまでたくさんの人が入り込むものだ…
        2007.07.31 今日、戦場ヶ原にて 写真は華やかだけど… 泉門池から赤沼に向かって歩いていると、前方から子供の声学校団体が青木橋のほうから歩いてきた すれちがうと、何と!数人の子供がササの葉っぱを採集している! (も)「葉っぱとらない…