日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.01.16 いっしょに働きませんか?? ただ今、日光自然博物館では自然解説員として一緒に働いてくれる方を募集中です! どんな仕事かって?くわしくはコチラを見て欲しいんだけど、奥日光の自然の中で自然体験イベントやガイドを実施したり・・・ …
    2008.01.13 イベント『オオワシ・オジロワシをさがそう』終了 11月から開催していたイベント『オオワシ・オジロワシをさがそう!』が終了しました 昨日は待望の雪(少なかったけど)そして風が強くて冷え込んで、やっと冬らしくなった今日寒いのにみんな熱心に観察 なぜって…
    2008.01.11 スノーシューコースの状況 今日は湯元のスノーシューコースを歩き倒しとりあえず地図と写真を付き合わせながら見てくださいな まず①の手前、泉源から金精道路への登りは圧雪状態 ①は金精道路から蓼ノ湖方向へ降りるところ降り口は、サ…
    2008.01.09 わけがわかりません 久しぶりに戦場ヶ原からこんにちは。(仲)です。 今日は戦場ヶ原をちょろりと歩いてまいりました。 さっそく今日の発見。 おおっ、夏の忘れ物!   あれ?でも秋の終わりにはここにこんなのはなかったぞ…
    2008.01.08 金精沢へ 冬の間、スノーシューをはいて歩くフィールドのひとつ、金精沢へ行ってきました。 雪に倒れこんでみたり、 冬芽を観察したり、 動物の足跡を見つけたり・・・ 雪の森の中、ならではの楽しみは…
      2008.01.05 道路状況 その他もろもろご注意を 新年を迎えて、新鮮な気持ちでいろんな情報をお伝えしなきゃ・・・とか思いつつも、館内の機械でトラブルだとかデスクワークが溜まってたりとか、なかなか外に出られない年明けです 今日はようやく、打ち合わせ+ご…
        2008.01.04 武射祭 本日、中宮祠二荒山神社にて武射祭が行われ、行ってきました。 男体山(二荒山)の神様と赤城山の神様が戦ったという伝説に由来する祭りで、弓を持った方々が赤城山の方角に向かって矢を放ちます。 伝説では男体…
        2008.01.01 初日の出 あけましておめでとうございます! 毎年恒例?の戦場ヶ原で年越し。今年は吹雪き… 竜頭滝もご覧のとおり↓ 細かい雪が降り積もっています。 ので、見えないかもと心配していた?初日の出?はご覧のとおり!…
        2007.12.28 年末年始休館 日光自然博物館は明日から年末年始休館です。 …とはいっても12月中は展示改修のため臨時休館させていただいていたので、あまり関係ないといえば関係ないかも知れませんが…。 でも、来年の1月4日からは博物館…
          2007.12.26 冬イベント 準備中 今日は年明けに向けてこんな作業を ぞろっと並べたスノーシュー 近づいてみると防水スプレーをかけているこれは、スノーシューの裏面に雪がくっつかない(にくい?)ようにしている図なのです いよいよ年明けか…