日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.03.01 もうしばらく・・・ 本日はスノーシューイベント最終回で湯元へ。 受付の準備をして参加者を待つ間も雪が降る降る。 なんとなくよくある景色なんだけど、今までとはちょっと違う。 …雪のツブが大きいの!さらさら降るのではな…
2008.02.29 今日はプレオープン 今日は明日のリニューアルオープンを前に、内覧会を開催  地元の小学生も、みんなで来てくれました たまたま来てくれた、一般のお客さまも(平日なのに!)いっぱい ん~スタッフもはりきってお話ししちゃうなぁ…
2008.02.24 いよいよリニューアルオープン! お待たせしました日光自然博物館リニューアルオープンが3月1日と決まりました! かんじんの展示はというと・・・ これが  こんなふうに   これが こんなふうに  これがこんなふうにと、ぐぐっと変わっ…
    2008.02.24 本日 朝7:00現在、日光市内の神橋付近で雪と風によるホワイトアウトが体験できる模様。 奥日光地域は、もちろん吹雪です… 朝一番の連絡でした。 (かば)
    2008.02.21 石楠花平 今日はスノーシューで石楠花平へ行ってきました。 最近は毎日のように雪が降っています。 今日も歩き始めはやはり雪でした。 でも、石楠花平に着いたとたん、青空になって見晴らし最高!になりました。 湯元でス…
    2008.02.15 2/14スノーシューコース状況 恐縮ですが、今回は昨日のネタで 週末のイベントやらガイドやらの下見で、蓼ノ湖方面へ週が明けてからずっと吹雪いてたので、もしかすると・・・と思っていたら、とんでもない 泉源のところから歩こうとしたら、い…
      2008.02.03 奥日光も雪! 関東一円で雪奥日光ももれなく雪!(パチパチ) 竜頭ノ滝もごらんのとおり 最近、「奥日光の道路状況は?」「いろは坂って雪降ると通れないの?」なんて質問をもらうことが多いのですが ごらんのとおり、奥日光…
      2008.01.31 クロスカントリースキーに行ってきました 今日は、最近機会の少ないクロスカントリースキー(以下XCスキー)のお仕事で光徳と戦場ヶ原に   ご覧のとおり、雪の量はまあまあ  残念ながら草や土が見えてる箇所もありますが、全体としてはXCスキー…
      2008.01.23 待ってました!!! 念願の…?雪?です! (かば)
      2008.01.22 湯ノ湖がぐぐっと凍ってます 相変わらず雪が少なめな奥日光でも寒さは例年並み 例年並み・・・?いやぁ、実はもっと寒いのかな? というのも湯ノ湖がこんなことになってるのだ 湯ノ湖が凍る、これはいつものとおり(今年は1月に入ってから…