日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.04.16 半月山からの眺望 4月に入ると冬季閉鎖されていた道路が次々に開通します。半月山の山頂に通じる中禅寺湖スカイラインも11日に開通となりました。半月山の展望台からは男体山と八丁出島が一緒に撮影できると聞いたのを思い出し、さ…
2008.04.15 ぬるぬるたまご 赤沼自然情報センターの開館に向けて、赤沼へ雪かきをしに行ったのですがほとんど残っていませんでした。例年に比べて暖かいようですね その後千手ヶ浜へ行って、帰る途中にヤマアカガエルの卵をみました! タピオ…
2008.04.13 曇りの湯ノ湖 日光自然博物館は霧の中、湯ノ湖へ行ってきました! 博物館を離れると、霧は晴れましたが雲はたっぷり 湯ノ湖まで行くと・・・ こんなに雲が低かったです。 湯ノ湖は標高約1500m  今日は1800mライ…
2008.04.12 中禅寺湖機船 今日から機船の運行が始まりました。10:30の始発便は多くの人々で賑わいました。 湖から眺める男体山も最高。中禅寺湖にいる水鳥たちはいつもこんな男体山を見ているのかな。 いつもは隠れてしまって…
2008.04.11 湯滝と春 今日は湯滝~小田代橋の往復を歩いてきました。 湯滝はすごい迫力ですね! まだまだ雪は残っていましたが、確実に春は近づいているようです テングチョウに出会いました。 顔の先部分が長くて…
2008.04.11 雨上がり 昨夜まで降り続いていた雨も止み、今朝はご覧の通り青空が広がりました。 雨上がりは虫や鳥たちの活動が活発になり、出会いのチャンスが広がります。そんな時に室内にいるのはもったいない!と言う訳で、さっそ…
2008.04.08 強い雨と風と立木観音行きのバス 今日は朝から強い雨と風  写真では分かりにくいけど、ざあざあの降り  博物館前のベンチもご覧のとおり さぞかし奥日光全域で風が強いのかと思ったら、外に出た(こま)いわく「風が強いのはここだけです」…
2008.04.05 小田代原・西ノ湖 先日の戦場ヶ原に続き、本日は小田代原と西ノ湖へ出かけて来ました。一部の木道は見えていますが、ほとんどはまだ雪の下。登山靴やスパッツの準備は必要です。 青空の下、今日も男体山がきれいに見えました。 …
2008.04.03 新人登場! 4月1日より新年度。日光自然博物館で自然解説を担当する業務部では3名の新人解説員を迎えました。その3名、今日は戦場ヶ原での実地研修へ。 我々の中では『外へ出た=ブログ担当』というのが当たり前。 ……
2008.04.03 戦場ヶ原デビュー☆ 皆さん、初めまして! 自然解説員 新人の”はる”と言います。 宜しくお願いいたします 今日、初めて戦場ヶ原に行ってきました! 赤沼の入口から入ってすぐに、こんなものを発見しました。 木の枝に…