日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.04.30 ワタスゲの花、咲いてます 戦場ヶ原の風景はまだ春っぽさを感じませんが、先日の記事にもあるとおり、芽吹きだったり、さえずりだったりと、すこしずつ春は来ています。 本日は木道の近くの枯れ草のなかでワタスゲの花をみつけました! …
    2008.04.27 あけまして・・・およびスタッフ紹介 昨日の記事が、なにやらおかしなことになってしまったので書き直しました。 以下は4月26日のもの、としてお読みください。(仲) ・ 本日より赤沼自然情報センター開館です。ブログも冬季の時々更新から(ほぼ…
    2008.04.27 今日はいい天気 昨日は4月下旬にして雪が降りましたが、ご安心を! 今日は晴れました 雪はすぐとけ、歩道にも残っていません。 写真は赤沼センターの入口から。右から男体山、大真名子、小真名子です。 天気のお陰でセンタ…
    2008.04.25 いよいよ始動!! いよいよ明日、26日(土)から赤沼~小田代原~千手ヶ浜間の低公害バスの運行が開始します。ご覧の通り、スタンバイO.K!!です。 そして、バスの停留所隣にある赤沼情報センターも明日から開館します。今…
    2008.04.24 夏鳥いらっしゃ~い 戦場ヶ原へ続く、赤沼や湯滝の入口にはこんな看板が。 ↑赤沼入口   ↑湯滝入口 ただいま工事中なのです。 湯滝近くは、去年の台風で被害があったところの修復工事。赤沼近くは、木道を歩きやす…
    2008.04.23 アカヤシオ いろは坂で開花 アカヤシオの開花前線がいろは坂を登ってきています! 今日は明智平展望台の下辺りで咲いているのを発見しました。 まだ新緑の見えない茶色のいろは坂にピンク色の花がとてもキレイです いろは坂での開花は例…
    2008.04.22 アカヤシオ満開・・・外山 今日は外山に登って来ました。日光市街地の北にある標高880メートルの小さな山。日光駅から見える“おむすび”型の山が外山(とやま)です。 登山口で咲いていたのはタチツボスミレ。 登りはじめは杉林が広…
      2008.04.18 雨の日は・・・ 今日は朝から雨。博物館の屋根から落ちてくる雨水もまるで滝のよう。 雨の日の外歩きも楽しいのですが、今日は少し趣向を変えて中禅寺湖畔にあるイタリア大使館へ出かけてきました。 中禅寺湖畔は、明治中頃か…
      2008.04.17 春は足もとまで 日光に春を告げる花「アカヤシオ」その開花前線が、いよいよいろは坂の下までやってきました! ご覧の写真を撮ったのはココ といっても、場所がわかりにくくてゴメンナサイココは清滝インターチェンジのそ…
      2008.04.16 博物館の中庭 普段、何気なく眺めている博物館の中庭。そんな中庭にも、少しずつ春が訪れています。地面から顔を出し始めた何かの芽。みんなで「あれ?去年、この辺りに何が咲いてたっけ??」と、頭を抱えてしまいました。 …