日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2008.08.30 西ノ湖は 昨夜の土砂降りでも、小田代原に水が溜まるほどではなかったようです。 では、水位が変動する西ノ湖はどうなっているだろう? と言うことで、見に行ってきました。 一番低い木の杭は水に浸っているような状態…
    2008.08.29 溜まっていません あるいは 問題なし 今日、一番多かった問い合わせは『小田代原に水溜まってる!?』でした 結論から言えば『溜まっていません』(タイトルどおりだぁ)なのです  確かに『小田代原湖』を期待するくらいすごい雨&雷でしたが、やはり…
      2008.08.28 新たな道が… 今日もまたこんな天気(昨日の晴れはなんだったんだ!) こんな天気が続く時はちょっと心配な場所があるのです。 その場所とは小田代歩道。ここは木道が敷かれた戦場ヶ原や小田代原と違って土の道。なので、雨…
      2008.08.27 お気をつけください そろそろ彼女たちの季節になってきました。 スズメバチです。 今、戦場ヶ原の北側、鳥と花の紹介看板の花紹介の看板の下に巣を拡大中です。 (赤丸の印の所、木がかじられているのが目印になります) …
      2008.08.26 草紅葉はじまる 小田代原の「草紅葉」がはじまりました。銀色がかった緑色や朱色、ピンク色などの色んな“イロ”で、薄っす~ら縞模様に見えます。 そして、キリンソウやワレモコウ、アキノウナギツカミなどの秋の花々が湿原…
      2008.08.25 赤くな~る 日中なんとか雨は持ちこたえましたが、やっぱりすっきりしないお天気。 そして昨日に引き続き15℃前後という気温で少し寒かったです。 赤沼自然情報センターから、正面にたっているオオヤマザクラの樹に目が…
        2008.08.24 寒い~ むむむ、「盆が過ぎたら秋風が吹く」と奥日光では言われるけど、こんなにハッキリするのはめずらしいなぁ  これが朝9時過ぎの気温平地の半分くらいなのですね 寒さに慣れたスタッフも、今日は耐えきれずにこんな…
        2008.08.22 秋風 今朝の奥日光の気温は約13度。吹く風もひんやりと冷たく、寒く感じられました。 西ノ湖まで続くカラマツ林に降り注ぐ陽射しも、柔らかな秋の陽射しに変わっていました。黄葉したら見事だろうなぁ・・・。 西…
          2008.08.21 見つけられるかな? 戦場ヶ原ではまだまだいろんな花があって、楽しいです。 (自然情報をみてね) そんな中、ちっちゃな花を見つけました。 人差し指と比較して、その小ささがわかりますか? 木道の脇にちょこんと咲いていまし…
          2008.08.19 美味しいきのこ 森を歩いていると、きのこが目立つようになりました。 美味しそうなきのこがたくさんあります。 今日はマッシュルームの巨大版のようなきのこを発見! よく見ると真ん中だけくり抜いたように食べられています…