日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2009.01.31 雨・・・ 今朝、7時過ぎの博物館前の様子。雨が降っているのがわかりますか?気温+2℃。これでは雪が降ってくるわけがありませんね。「カマクラまつり」用に準備してある雪山も、融けてしまわないか心配です。 この雨…
    2009.01.29 だって撮りたいんだもん! よいしょ! どっこいしょ! う~ん!? と、(カナ)が地面に這いつくばっても撮りたいのは体長1cmくらいの虫たち。 こんなのや(セッケイカワゲラの仲間) こんなのや(クモガタガガンボ…
    2009.01.28 自然解説員募集のお知らせ 日光自然博物館では私たちと一緒に働く自然解説員を募集しています。 自然解説員のお仕事は… 修学旅行で日光にやって来た小学生を現地でガイドしたり、宿泊先に出向いてレクチャーをしたり、 さらには自然…
    2009.01.22 雪は降ったし積もったけれど 湯ノ湖のオオバン 寒そう!に見えるけど、実はそうでもなくて雪は降ったけど、奥日光の気温はわりと暖かめちゃんと計ってないけど、お昼ごろはプラス(!)1~2℃はあったかな?  湯滝の駐車場にて撮影積雪…
      2009.01.18 寒いからこそ! ここのところ奥日光は最高気温もマイナス。 寒いです。  寒いですが、 寒いからこそ見られるもの!!あります。 それは中禅寺湖畔で見られる氷の芸術。いい具合に凍っています。 見ているだけで楽しい…
      2009.01.17 スノーシューコースの状況&臨時休館のお知らせ まずは、きのう、今日と歩いてきたスノーシューコースの状況を  写真は金精沢(赤)コースの折り返し点⑨付近の様子  シャベルで穴を掘ったらご覧のとおり 積雪70~80センチというところかな?この時期とし…
      2009.01.16 湯ノ湖 しっかり凍結 湯ノ湖は今、湖面の9割ほど凍結しています。 雪の降った後に行くと湖面は真っ白です これは例年より凍結面は多いみたい。       じゃあ、湯ノ湖に沢山浮かんでいた水鳥達はどこに行ったの かと言うと…
      2009.01.14 アリジゴク ここ数日はやや荒れぎみだった奥日光ですが、今日はとってもいい天気。 おかげさまで久しぶりに見た湯滝はとってもス・テ・キ? 是非見に来てね、と言いたいところですが… 湯滝は湯滝駐車場に車を入れて数分…
      2009.01.09 ♪赤~青~黄色の~(緑も~) 今日は朝から雪です! 雪にも負けず、出かけた先はお馴染み湯元のスノーシューコース。 コースは全部で4つ。 ①湯元から蓼ノ湖(タデノウミ)を通って、小峠、そして林道を抜けて湯元へ帰ってくるコース ②湯元…
      2009.01.07 氷雪状況あちらこちら このところ「今週末○○にいって写真撮るんだけど」とか「あそこの△△はどうなの?」とかなんとか、色々なお問い合わせをいただいております。 そこで今日は各地の様子をまとめてお送りしちゃいます。 : まずは…