日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2009.05.30 湯ノ湖木道状況2 湯ノ湖道路側の木道整備が着々と進んでいます。 こんなに立派になっちゃって! 2週間ほど前歩いた時と別の場所のようでした。 工事のため通行止めとなり、国道を通らなければいけない場所もあり…
2009.05.29 ズミやらワタスゲやら 困りました 何がって、今年の花ものの咲き具合トウゴクミツバツツジは、まあまあ例年通りでいいけれど、ズミは明らかに早まっていて  戦場ヶ原のズミのほとんどは、こんな様子一部、満開に近い株もあったりして「…
    2009.05.28 白根山の残雪状況+困ったものだ おとといの記事とは一転、まだ雪の残るさむ~い場所のお話を 昨日になりますが、白根山(菅沼~弥陀ヶ池~山頂)に登ってきました菅沼と弥陀ヶ池間の登山道は2/3が雪の下 スニーカーなんてとんでもない革の登山…
    2009.05.26 ズミ、早っ! 小田代原は新緑がとてもキレイ 今日は暖かかったからか、鳥たちがにぎやかにさえずり、虫たちも活動的でした。 そして、 ズミが咲き始めていました ここのところ暖かかったからでしょうか… 例年6月に入…
    2009.05.24 竜頭滝の現況パート2 いよいよ竜頭滝がトウゴクミツバツツジで彩られてきました。 滝のまわりでも咲き始めていて、 咲き始め、株によっては見頃、といった様子です。 滝の白と、トウゴクミツバツツジの紫がかった桃色、 新…
    2009.05.21 天気をお知らせしてくれる(イキ)モノたち 今日の戦場ヶ原は天気をお知らせしてくれる(?)イキモノやモノでいっぱいでした。 それはこんなもの↓↓↓ 曇りに元気に鳴くといわれるオオジシギ。 (ズビャーク、ズビャーク…)  にぎやかに鳴いていまし…
    2009.05.20 春の音 奥日光の森中に響き渡る「ミョーキン、ミョーキン、ケケケ・・・」。鳥たちのさえずりをかき消すくらいの大合唱。この音の正体は、“エゾハルゼミ”の鳴き声です。カエルの鳴き声にも似ている、ちょっと変わった鳴き…
    2009.05.18 春を感じて・・・、 ポカポカ陽気に誘われて、中禅寺湖畔を散歩して来ました。中禅寺湖畔は今がまさに花盛り。足元にはタンポポが咲き乱れ、いつの間にやらヤマツツジのつぼみがふっくらとし、そしてシロヤシオが咲き始めていました。 …
    2009.05.16 シロヤシオが! 中禅寺湖北岸でシロヤシオが咲き始めました! 花数はまだ数える程ですが、大きく膨らんだたくさんの花芽に期待が膨らみます。 ちょっと目を離すとドンドン進むこの季節、見逃さないように気をつけないと!  …
    2009.05.14 五月の雪 数日前まではとってもぽかぽかだったのに、今日は午後から雪がちらつき17時ごろにはいい降りっぷりに さすがに地面に落ちた雪はすぐに消えていったけれど、気温は5℃ (↑矢印は雪のかたまり) よく「…