日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2009.08.27 これなんだ! 西ノ湖周辺を散策していたら、 こんな実を発見しました! まるでオクラのようなこの実、イケマという、つる性植物のものです。 形といい色といい、本当にオクラそっくりで、見つけたときにはびっくり 葉の下に…
    2009.08.26 たっくさん 久々に光徳沼にいってみると一面にバイカモ! バイカモとは水中の藻に咲くお花です。 光徳沼で咲いているのはよく見るのですが、 こんなにたくさん咲いているのは初めてみました。 是非実際の様子をみにきて…
    2009.08.23 作戦決行!! 今日は、「オオハンゴンソウ等外来植物除去作戦」が湯元地区で行なわれました。 オオハンゴンソウは、北アメリカ原産で、外来生物法による特定外来生物に指定されている植物です。 奥日光では長年に渡って除去活動…
    2009.08.20 木の実がいっぱい 夏らしい陽気の日が続いていますが、夜には気温10℃近くまで下がり、もう秋が近づいているんだなぁと感じます。 木々を見るとまだ熟していないものの、様々な木の実が目に付くようになってきました。 ヤマブドウ…
    2009.08.19 カラフルなイキモノたち 最近、カラフルなイキモノたちが目に付きます。   それは、イモムシ(ガやチョウの幼虫)たち。 「気持ち悪い~」とか「ギャー」とか言われちゃうけれど、 よくみると、キレイだったり、かわいかったりするので…
    2009.08.17 滝にも 竜頭ノ滝といえば、春のツツジや秋の紅葉が有名ですが、 夏の滝も涼しげでいいですよね。 ふと下を見ると シロヨメナが咲いていました。 実は小さな花たちもたくさん生活しているんですね。 そんな花た…
      2009.08.15 天晴れ! 1週間ほど前までの、曇りor雨つづきの天気から一転、この数日の見事な晴れっぷり!   あんまり見事すぎて、写真としてはちとつまらない少しくらい、雲が浮かんでてくれてもいいんだけど(晴れろ、曇れと、我な…
      2009.08.13 水、増えました! 赤沼自然情報センターにいると、雨が降るたびによく聞かれる質問がこれ。 「西ノ湖の水は増えましたか?」 聞かれてもなかなか変わらなかった水量が・・・ やっと増えました! 現在は杭から35mくらい離れ…
      2009.08.13 林道奥鬼怒線 通行止めのお知らせ 災害発生のため、本日より林道奥鬼怒線(通称:山王林道)が通行止めとなっておりますので、お気をつけください。 なお、通行止め解除についてはまたブログにてお知らせいたします。 (はる)
      2009.08.12 快晴なり 本日はハイキング日和の快晴です。 赤沼情報センターから木道までの道がぬかるんでいないなんて 激しい雨が嘘みたい。 さてさて戦場ヶ原のホザキシモツケ。 見頃過ぎともっぱらのウワサですが、いやいや…