日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2009.09.10 ドングリどんどん! 今日は、日中でも気温が13度程度と寒い一日でした。 そんな中ふとミズナラの木を見上げると ドングリが着々と成長中! このドングリが大好物なツキノワグマは 実が豊作であることを祈っているでしょうね。…
    2009.09.08 半分 イタリア大使館別荘記念公園の方へ歩いていると、タマアジサイがまだ咲き残っていました。 咲く前は丸っこい形をしているので「玉アジサイ」なんです。 この玉が開いてアジサイが出てきます。 ちなみに、…
    2009.09.05 草紅葉 小田代原の草紅葉、こんな状況です。 先日(9/1)見に行ったばかりなんですが、気になって行ってきました。 「自然発見ノ~ト」でもお伝えしていますが、 例年より早く始まっています。 見頃はもう1~…
    2009.09.04 林道奥鬼怒線(山王林道) 通行止め解除 災害のため通行止めとなっていた林道奥鬼怒線(山王林道)は、応急工事が終了したため、昼間の通行止めが解除となりました。 工事は継続中で道幅の狭い個所があるため、通行の際はご注意ください。 なお、夜間(1…
    2009.09.03 西ノ湖散策♪ 今日もインターンシップの学生からレポートさせていただきます。 昨日の3人とは別の、なかよし男3人組です。 (はた)さんと(も)さんに同行してもらい、西ノ湖までの道を散策してきました。 そのときに心に…
    2009.09.02 小さな発見たち 9月1日から4日間、宇都宮大学の学生がインターンシップでやってきています。 本日はそのうち3人と一緒に小田代原を一周してきました。 早速それぞれが発見したものを紹介してもらおうと思います。 フレッシュ…
    2009.09.01 鮮やかコンビ 戦場ヶ原も秋の気配が進んでいます。 そんな茶色くなりつつある戦場ヶ原ですが、こんな鮮やかな色合いが! 黄色いアキノキリンソウにヒメシジミが集まっていました。 このヒメシジミのオスは開けば青色、…
    2009.08.31 8月おわり、9月はじまる 今日は昼ごろからシトシト雨続き。 台風11号の影響はどうなることやらと心配したものの、 うまく反れてくれたので、台風の被害はないようです。よかったよかった。 (写真:カナ) さて、気づけばもう…
    2009.08.29 名前の由来 「ヤブジラミ」 この植物の種はいわゆる「くっつき虫」、動物の毛などにくっついて遠くに運んでもらうという戦略です。名前はこの種の形と衣服などにくっつく様が、寄生虫の「シラミ」みたいなのでついたそうで…
    2009.08.28 もう紅い? 小田代原の草紅葉(くさもみじ : 植物が紅葉すること)は9月からと思っていましたが・・・ もう、うっすら色づき始めています。 手前はピンクのホザキシモツケが咲き残り、奥は秋の色。 まさに、季節の移…