日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2009.11.15 一日の始まり 気分を変えて、早朝の戦場ヶ原に行ってきました。 気温は-6℃。かなり冷え込みます。 よく歩いている戦場ヶ原でも、 時間帯が変わるだけで見られる風景が変わっておもしろい 新鮮な風景を楽しみたい方…
2009.11.14 一日の終わり 赤沼自然情報センターからの帰り道、ステキな風景と出会いました。ほんのりと色づいた夕焼けです。 写真は中禅寺湖畔ボートハウス横からの眺めたもの。この場所は私のお気に入りの場所で、特に夕方は西日が差し…
2009.11.13 バスに乗って千手ヶ浜へ 小雨ぱらつく中を今日も千手ヶ浜へ。(また、オオワシ・オジロワシか!と思った人…ご安心を。オオワシにもオジロワシにも振られちゃったから別の話題です。) 毎年、この時期になると千手ヶ浜通いが始まるのですが…
2009.11.12 別世界 今日の千手ヶ浜は、いつにも増してまるで海のよう。 波がザザーンザザーンと打ち寄せていて、 海辺育ちの(み)はなんだか懐かしくなってしまいました 山と海の両方の雰囲気を味わえるなんて贅沢な場所です…
2009.11.07 TSUGUMI 今日は戦場ヶ原でも千手ヶ浜でもツグミの群れに出会いました。 一生懸命ズミの実やヤマブドウを食べていて、 とってもおいしそう 今の時期に群れで奥日光にやってきます。 葉が落ちて鳥をみつけやすくなりま…
2009.11.06 残念な中身 今日も木道の上にうんちを発見。 最近のウンチは本当に木の実がぎっしりです。 (詳しくはこちら) また発見して、棒で突いて中身を見てみると・・・ 左から順に、 ①サルナシという木の実を発見! ②ネズ…
2009.11.05 その後の歩道や道路の様子 昨日の写真で申し訳ありません初雪から一晩明けた4日の状況です  こちらが、朝イチの戦場ヶ原の様子その後、木道の雪はほとんどなくなりましたでも、日陰には解け残ってる箇所もあります 歩く際は、くれぐれもご…
2009.11.04 真っ白なウニ? 西ノ湖で、ウニのような塊を発見! このトゲトゲした不思議なもの、 おそらく、雪の上に霜が降りた「表面霜」という現象だそうです。 夜間の放射冷却と、弱い風、高湿度でよく発達するそう。 今日は快晴だった…
2009.11.03 木道もツルツル 戦場ヶ原・小田代原の雪の情報もお伝えします。 本日は日中も気温が上がらず、 真っ先に雪が融けていく開けたところの木道も写真のとおり真っ白です。 場所によってはツルッといくことも! 明日の午前中まで…
2009.11.03 道路はツルツル いやはや、一気に季節がすすみました奥日光も雪です積もってます  写真は中禅寺湖畔の国道 去年も>おととしも、10月の終わりから11月の始めにかけて雪が降ったけど、山のてっぺんに積もるくらいだったので、…