日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2010.09.25 枯れても人気 今日は小田代原にて、ラジオの生放送の対応をしました。 (紅葉情報はフォトアルバムをご覧ください。) ドッキドキの放送前に小田代原を1周してみると まだ咲き残っているアザミの花に、 マルハナバチの仲…
2010.09.24 寒さのおかげで 急に寒さが強まり、本日は日中でも気温が12~13度といったところ。 紅葉がグンと進んだ気がします。 こちら竜頭滝上。 ミズナラの黄色がかなり強くなってきました。 正面もやはり黄色がいいね!赤も…
2010.09.23 そういえば! だらだら続く残暑や自分自身の忙しさにかまけ、この季節の重大トピックの存在を忘れていたのですよ それは戦場ヶ原の初氷! 去年はこの辺だったけど、おととしはこの辺だったし、3年前なんかこんな様子だったし、…
2010.09.22 小田代原から西ノ湖へ 現在日光自然博物館では、宇都宮大学森林科学科のインターンシップを受け入れています。 本日は研修の一環として、5人に自然情報の発信をしてもらいます。 それではどうぞ!!   こんにちは、今日は小田代原、…
2010.09.22 発見!! はじめまして!! 宇都宮大学農学部3年木材資源利用学を専攻してます荒木悠登です!! 今回初めて赤沼自然情報センターから情報を発信させていただきます!! 今日は 西ノ湖入り口から西ノ湖まで歩き自然情報…
2010.09.21 竜頭滝のようす 竜頭滝の紅葉状況を見に行ってきました。 滝上から見るとこんな感じです↓ 全体的にはまだまだですね。 ですが部分的にはこんな所も…↓ (シロヤシオ(ゴヨウツツジ)の木が色づいています。) 光をう…
    2010.09.20 情報発信! 日光自然博物館では、本日から4日間、宇都宮大学森林科学科のインターンシップ受け入れをしています。 一日目の今日は、午前中みっちり講義を受けてもらった後、午後から戦場ヶ原へ自然情報収集に出かけて来ました…
      2010.09.18 西ノ湖 小田代原の様子は紅葉アルバムでみてもらうことにして・・・ 久しぶりに西ノ湖へ行ってみると 水が少なくてびっくり。 訪れたお客さんも驚いていたようでした。 時期によって水位に変動がある湖なので、 い…
      2010.09.16 雨の日 朝から雨の奥日光。赤沼の駐車場もご覧のとおり、 がら~んとしていて、とっても寂しいのでした。 こんな天気の日でも、気になるのが小田代原の草紅葉。と、言うわけで様子を見に行って来ました。 う~ん…
      2010.09.15 小さな力持ち 湯滝の駐車場で小さな虫を発見しました。 その名もルイスアシナガオトシブミ。かっこいい名前ですね 写真はメスですが、オスは前足が長いです。 わずか5mmととっても小さいけれど、働き者で力持ち。 6月…