日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2010.10.09 明後日に期待 奥日光の紅葉の状況は2010年奥日光紅葉アルバム(まだ、知らない人のために念のためにリンク!)にてご紹介していますが、たまには本記事で… 10月!3連休!!とくれば奥日光に下から通勤している身として怖…
2010.10.07 西ノ湖を訪ねて さぁ、西ノ湖へ! シカが3頭出迎えてくれました シカと目が合っている感覚が、なんだかとっても嬉しいのです! そんな出会いを楽しみつつ、カラマツ林をぬけると… 昨日の雨で、できた水たまりに遭遇。 …
2010.10.05 見頃です! 今日は湯元の奥にある刈込湖に行ってきました。 登り始めはダケカンバやミズナラの黄色が多く、 峠を過ぎたあたりから山肌に赤い色が! カエデの仲間が赤く輝くように色づき、「燃えるよう」という表現が…
2010.10.04 竜頭滝の紅葉情報 紅葉アルバムにて連日お伝えしておりますが、今みなさんが気になってしょうがないのは竜頭滝の紅葉でしょう。(ですよね??) なので、ブログにも載せておこうかと思います。 それではまず滝上↓ ミズナラの…
2010.09.30 雪の名のつく虫! 今日、光徳駐車場でフワフワと飛んでいる こんな虫を見つけました その名も、ユキムシ (正式名:トドノネオオワタムシ)。 北海道では、ユキムシが飛ぶと初雪が 降るといわれているそうです。 奥日光で…
    2010.09.29 おしゃれな巣 クロスズメバチという地中に巣を作るハチがいます。 その巣が、落葉した葉っぱで綺麗に彩られていました。 ね?綺麗でしょ? でもハチ達にとっては少し邪魔だったようで、少しずつ噛みちぎって運んでいました…
    2010.09.28 今日の西ノ湖! 今週も先週と同じく、宇都宮大学森林科学科のインターンシップの研修を受け入れています。 本日は研修の一環として、7人に自然情報の発信をしてもらいます。 それではどうぞ↓↓         はじめまして!…
    2010.09.28 小田代原からこんにちは! はじめまして。宇都宮大学農学部森林科学科3年の石川、大塚、浜中、森嶋です! ただいま日光自然博物館にインターンシップで来ています 今日は小田代原で自然情報収集をしてきました。最新情報をご覧ください! …
    2010.09.27 雨のなかの散策は発見がいっぱい! 今日の奥日光は、一日雨でした でも雨の日のほうが新たな発見が多い気がします。 雨の中では警戒心が薄れるのか、シカとばったり! あれ?頭とおしり側の毛が違うのわかりますか? よ~くみると頭側は冬毛…
      2010.09.26 秋の空 (小田代原にて) 秋晴れの今日。 空気は冷たいですが、お昼寝したくなるくらいとってもいい天気。 思わず空を撮りました。 これからどんどん寒くなる奥日光。 お日様のありがたさが身にしみます。 秋満開の…