日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

    2011.07.26 ホザキシモツケとヨツバヒヨドリと 何度か当ブログでも告知をしました開館20周年記念感謝祭は、たくさんの方にご来場頂き終了しましたありがとうございました 当日は、博物館の有料入館125万人達成という記録も残り、スタッフにとっても嬉しい日…
    2011.07.20 静かな戦場ヶ原? 雨が降ったり止んだりの天気の中、 「第3回奥日光いきものつながり調査会」の下見に戦場ヶ原へ行ってきました。 ホザキシモツケも花数が増えてきています。 一面ピンクの花畑になるのが楽しみですね♪ 他に…
    2011.07.18 ネットワーク復旧(お騒がせいたしました) 実は7月14日の雷様による機器の故障により、数日間WEBへつながらない状態でした。(最近は数日に一回更新となっていたため、ほとんどの方がお気づきではなかったかもしれませんが…) そのため、先日『奥日…
    2011.07.14 初!!自然探し 現在、日光自然博物館では信州大学の学生の博物館実習を受け入れています。 今回は実習の一環として、昨日歩いた西ノ湖の自然情報の発信をしてもいらいます。 それでは、お願いします! はじめまして。日光自然…
    2011.07.11 準備は順調!? 閉館後の館内・・・、 「うわっ!大変だ!!(仲)がカマキリに襲われている!!」 別の場所では・・・、 巨大なオニヤンマが出現!! 何やら怪しげなこの光景、実は7月24日(日)に開催される「開館…
    2011.07.11 次なる主役登場! 小田代原では、アヤメに続く次の主役が咲きはじめています。 ノアザミです! まだ咲き始めたばかりで、それほど目立ってはいませんが、まんまるのつぼみも可愛らしい花です。 次から次へと花が咲く小田代原、…
    2011.07.09 次の世代へ 戦場ヶ原のホザキシモツケが少しずつ咲き始めました。 次々と花が咲き始めていますが、アキアカネも避暑に続々来ているもようです。 咲く花があれば、散ってゆく花もあり…既に実・種を付け始めています…
    2011.07.08 ニッコウキスゲが見頃です 昨日、霧降高原のニッコウキスゲを見に行ってきました。 (旧第四リフト乗り場の展望台から) 様子は今が見頃です。キスゲ平一面に咲いていますよ。 しかし、もうリフトに乗って楽しみには行けないんです。 霧…
    2011.07.07 西ノ湖もいい! 戦場ヶ原や小田代原が華やかになってきた今日この頃、 西ノ湖方面はなんだかさびしい感じが・・・ ということで、西ノ湖の様子を見に行ってきました。 西ノ湖入り口から西ノ湖へたどり着くまでの道では、 オニ…
      2011.07.06 それが言いたかった! 今年の夏のキーワードは「節電」。そんな年だからこそ、涼しい奥日光がおすすめなんだよなぁと思っていたところ… 今日、赤沼自然情報センターに来たお客さんに「こんなの書いてきたよ!」と見せていただいた絵手紙…