日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2012.05.26 竜頭滝のトウゴクミツバツツジ 昨日、某ブログでも扱っていましたが、竜頭滝のトウゴクミツバツツジの状況です。 滝全体の景観としては 正面 中段。 ・・・といった具合でまださびしい。でも細々と見てゆくと 結構芽が膨らんでちらほら開花…
2012.05.25 湯元~刈込湖の状況 明日ガイド予定のある下見のため、 湯元源泉~刈込湖まで歩いてきました。 湯本の源泉から金精峠まで登ったところでは、 側溝のふたが壊れているところがあったので注意してくださいね。 金精道路を横切り、…
2012.05.23 湯ノ湖畔の花 湯ノ湖湖尻のアズマシャクナゲが咲き始めました。 とは言ってもまだほんの一部で、全体的にはつぼみの方が多い状態です。 まだピンクが見えていない、固いつぼみも多いので、例年通り今月末から6月頭に良い頃…
2012.05.23 中禅寺湖北岸の状況 昨日、竜頭滝から千手ヶ浜までの中禅寺湖北岸を歩いてきたので、 花の情報をお伝えします。 まずは、竜頭滝のトウゴクミツバツツジですが、 滝壺は・・・まだ蕾も目立たない状況。 左側で咲いているのは、散り始…
2012.05.22 金環日食 結果は??? さて皆様、金環日食は見られましたか? 自宅で見た(も)は、もちろんばっちり!徐々に薄暗くなっていく様子など、やはり神秘的な現象だぁと思いましたね さて、肝心の写真はというと、三脚に据えたカメラの前…
2012.05.20 今更ながら、金環日食 明日の今日、記事を上げるというばたばた加減ご容赦ください さて、明日の朝見られる金環日食今頃になって問い合わせが「東京(方面)は曇りだから、予報のいい日光で見たいんだけどお勧めの場所は?」とのこと た…
2012.05.19 千手ヶ浜 問い合わせを多くいただく,千手ヶ浜のサクラの様子を見に行ってきました。 今まさに満開です! サクラの木から離れたくなくなりますね 蕾もほとんど残っていないので、お早めにお越し下さい! でも… サクラ…
2012.05.19 高山~中禅寺湖北岸 タイトル通り高山から中禅寺湖北岸を歩いてきました。 まず高山については、まだまだカエデやブナの芽吹きが始まったばかりというところで、 ツツジ類の開花はもう少し先になるかと思いますが、 シャクナゲは早い…
2012.05.18 寒い!! 夜からの雨が上がって顔を出した男体山のてっぺんは、なんと!! 雪が積もっていました! 9時過ぎの博物館周辺の気温が9℃、風速が10m前後ということで、体感温度は0℃くらいまで下がってるはず青空は見え…
2012.05.16 小田代原の西側木道における通行止め解除のお知らせ 昨年の10月から通行止めになっていた小田代原の 西側木道が本日解除になりました。 長期間にわたり、大変ご迷惑をおかけいたしましたが、 これからは気持ちよくハイキングをしていただけるようになりました。 …