日光自然博物館

BLOG 戦場ヶ原からこんにちは

2012.09.10 秋めいた光徳沼で 本日から、宇都宮大学農学部のインターンシップの受け入れが はじまりました。さっそく、石田さん、長谷部さん、鷲見さんの3名と 光徳沼周辺の自然情報収集に出かけたので、 その様子を伝えていただきます。 …
2012.09.06 西ノ湖水量 どうやら、ここのスタッフは「実」が好きらしい・・・。(りょ)も(まい)も木の実を紹介しているぞ。私も、それに便乗して・・・。 今日、見つけたのは「キハダ」の実。熟すと黒っぽくなるんです。こちらの実、見…
2012.09.05 小田代原の三銃士 先日、(しょ)が伝えてくれた通り、 小田代原の草紅葉が気になっている方も多いはず。 今日見てきたところ、 正面展望台付近からの草紅葉はこんな様子。 まだまだこれから! 見頃(おそらく今月の下旬頃)…
2012.09.01 実ウォッチング♪ 湯ノ湖へ行ってきました。 秋めいてきた様子で、足元の落ち葉も目立ってきたように感じます。 花も少なくなってきたかなと思っていたのですが、ホツツジが開花していました。 8月1日に咲き出しを…
2012.08.31 中禅寺湖畔でビーチコーミング?? 中禅寺湖畔の南岸にある イタリア大使館別荘記念公園では、 湖畔ならではの涼しげなひと時を過ごせます。 喫茶もあるので湖畔の風を浴びつつ、 ゆったり過ごすのもお勧めですが、 せっかくなので、海を思わ…
2012.08.30 身近な場所で… 博物館前の広場でこんな生き物が見つかりました! 鮮やかな黄緑色の印象があったけど… どうやらガの一種、オオミズアオの幼虫みたい♪ 手前にある黒い塊は、イモムシの糞! 地面に沢山落ちているけれど、立ち…
2012.08.29 湿原の隠れたシンボル このところ増えてきた問い合わせが、小田代原の草紅葉について。 去年は台風の影響でほとんど見られなかったので、楽しみにしている方が多いようです。 ということで、今の状況はこんなです。 ほんのすこーし、…
2012.08.28 黄色の花園 秋の気配が漂い始めている中、千手ヶ原では黄色の花園が広がり、夏のような光景が広がっています。 どこを見ても、黄色!黄色!!黄色!!!見事な花園です。黄色のお花の正体はマルバダケブキです。 千手ヶ浜…
2012.08.27 実りの季節 風・雲・日差しなど日に日に秋の気配を 感じるようになりました。 今日は戦場ヶ原を歩いたのですが、 「実」が目立つようになってきました。 ズミ たわわになった実が赤く染まりはじめています。 リンゴの…
2012.08.24 夏の奥日光~お気に入りの場所(続編)~ 今日はちょこっと、外に出る時間があったので、 昨日に続いて隠れた涼スポットを紹介します! その場所とは、光徳沼。 真夏でも水温は10℃前後で、 森に囲まれた物静かな場所なんです。 すぐそばには、光…